彫金、仏画、完成したよ!
最近完成した、ターコイズ(スリーピングビューティー産)のペンダントをご紹介いたします。この石留め、気合を込めました。。
試験が終わり、ホッとしたの束の間、仏画展に展示する仏画の追い込みが2日間ありました。
仏画を始めて1年。墨描きから始まり、彩色画をさせてもらうようになりました。
暈繝彩色の仕上げをしました。
残りの箇所を彩色し、金粉を撒く。
これは、ちょっと完成は無理!って、思ってたんだけど、
2日間かけて、先生の助けを沢山沢山お借りしまして(汗)何とか完成!!
うれしい。。
でもでも、完成すると次にやりたい事が目の前に浮かんでくる。。
おぉ~。。こりゃ大変だ!でも、楽しみ!
今、そんな気分です。。
なんだか最近、彫金を始めて間もない頃を思い出します。
仏画をしていると、同じようなシチュエーションが、いろいろ起こります。
「本には、こんなことが書いてあるなぁ~。。」とか「こんな風にしたいなぁ~。。」とか
いろいろ思いをめぐらしてみるんだけど、腕が付いていきません。。
思うように全然出来ないんです。。本当にもどかしいです。
「もどかしぃ~!!」と思いつつ、必死に描きます。
彫金始めて間もない頃、本当にこんな気持ちでいっぱいで必死に作りました。
いつまでも変わらんなぁ~。私。(笑)
でも、数年前の自分と、今の自分は違うんだなぁ~。。って
しんじみ思うこともあります。
数年前の自分は、いろいろな事が起こると、対処が出来なくって逃げ出していました。。
同じようなことが起こっても、対処の仕方がメッチャ変わってる。。
知らないうちに、大人になったなぁ~。私。(笑)
2月8日9日 午前9時~午後5時
2月8日午後1時~ 講演「般若心経について」野口圭也教授
←DMがほんのちょっと手元にあります。ご希望の方は、メールDご連絡ください。お送りいたします。
| 固定リンク
コメント
眠り姫土耳古石(笑)のペンダント、石も気合の留め(!)も目が醒めるような美しさですね*^^*
完成された仏画も目からダイレクトにエネルギーが飛び込んでくるみたい!そしてどちらもなんだかとってもHANAさんらしい香り(何でしょう、とっても深く染みとおってくる感じ?)がするような気がします~***
投稿: 亜真音 | 2006年2月 2日 (木) 15時49分
亜真音さん、こんばんは!
眠り姫、いい名前です。
名前に負けず、石もすごくキレイでした!
調子をとり戻し、
今、春の新作の製作に取り掛かっております。(^^)
あの暈繝、じっと見ていると、
ほとけさんの蓮台みたいに見えます。
投稿: HANA | 2006年2月 3日 (金) 02時26分
暈繝、というのですか~。(何て読むのでしょう^^?)
蓮台というのは、仏様が座ったり立ったりしている台ですよね。仏様がお出かけ(するのかな)になっているときにそっと上から見ると、あんな綺麗な様子で見えるのでしょうか。。。*^^*
投稿: 亜真音 | 2006年2月 3日 (金) 12時01分
亜真音さん、こんばんは!
暈繝とかいて、「うんげん」と読みます。
奈良、天平の時代に、中国から伝わった彩色法です。その当時、この彩色法でお寺の中や仏像は色を付けられていました。
本来のお寺って、派手派手だったんですね!
投稿: HANA | 2006年2月 4日 (土) 23時52分