スズメバチ駆除
物干しの所に、ちっちゃなスズメバチの巣が3つ出来た。
結構大きなスズメバチ一匹が、毎朝決まった頃に出勤してきて巣を守る。そして、帰宅。
雨の日は、巣の上に乗っかって、ジーッと雨の止むのを待っているよう。
「けなげだなぁ~。。」
私は物陰から蜂の働きぶりを観察するのが日課となってた。
でもでも、最近、観察してると、ブーンッ!といって威嚇するようになったので、
大家さんに頼んで(私は虫苦手なんで。。)、今朝、とうとう始末することになった。
一瞬にして、蜂の巣は消えた。蜂も。蜂の子供が育ってた~。。これで洗濯できる。
作業が終わってから、玄関先で大家さんとおしゃべり。
大家さんは70歳の、めっちゃ元気なおじいちゃんで、農家さん。
今、田植えの時期で体中、泥まみれになって大忙しのご様子。
お礼ではないけど、大家さんの肩もみタイム。
大家さんの肩、鉄のように硬くなっていた。指がなかなか身につい刺さらない。
指も大きくって、先がまんまるくなってたー。働き者の体。
お互い共通の知人について(なんで?)、おなごの口説き方等(えぇ~?!)おしゃべりをしつつ、硬くなってる肩をもみほぐした。
なかなか時間がかかったけど、少しだけやわらかくなった。。
大家さんは毎日、町内にあるお地蔵さんに、 一人暮らししてる人たちが無事に生きててくれることを(!)名前をあげてお祈りしてくれてるんだって。(笑)
もちろん私もメンバーに入ってます。
なんだか笑けたけど、うれしかったなぁ~。
昼からは、学校の友達に奈良の「古梅園」に車連れて行ってもらっいました。今日は、ほんとにイイお天気で、ドライブ日和でした!気持ちよかった~。
古梅園とは、奈良の超有名な筆墨屋さんです。http://www11.ocn.ne.jp/~kobaien/
『理趣経』巻子本制作のための墨と筆をじっくり吟味して購入。ちょっと奮発しちゃって、今までの人生で一番高級な筆を選びました。。(汗)
学校に戻り、先生のところへ。卒論を見てもらったあとに、論題にちなんだお話をしてもらいました。
いつも、先生とお話しすると、頭の中の梵鐘が(?)がゴーンッと鳴るんだ。
私の私生活なんて知らないはずなのに、なんだか見透かされてる気分になる。
大笑いしながらも、なんだか涙ちょちょぎ出そうになった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント