少林寺拳法にはまる。
空手道場に行けなくなって、数ヶ月たちました。最近、空手の先生の顔がよく浮かびます。
先生、お元気かな?とか、こんなこと言われてたよなぁ~。。とか、、、
先生の気迫とやさしい広い心は、間違いなく、先生は私の元気の源なのです。
そこで、また秘密(?)特訓再開しました。各蹴り30本してます。突きも少々。。
久々、お腹に力がグッと入る感じ。。いいねぇ~。
先生にお会いできる日を夢見て、蹴り続けよう。(コワイ?)
でも、稽古って、一人でするもんじゃないなぁ~。。と思った。
通信空手(知ってますか?)の気分になって、なんかわびしい。。
学校の授業で、よくご一緒する方に少林寺拳法の先生がいらっしゃいます。
普段、先生は少林寺の達人であることを表には出してなくって、
「まさか、この人が達人だなんて?!」と言いたくなる様な、いつも柔和な笑顔。
先日、突然、先生から少林寺拳法の解説書をいただきました。
以前から、私が武道好きということを知ってらっしゃったので。
この本がなかなか面白くって。
仏教(お釈迦さん)との関係とか、思想とか、少林寺拳法の成り立ちとか、、、、
いつも思うんだけど、武道の創始者の生い立ちって、強烈じゃないですか?
たとえば、牛と戦ってみたり、、、熊殺しだったり(これ違うか・・・)、
極端というか(失礼。。)まっすぐすぎるというか、オリジナリティーがありすぎるというか、、、そんな人多い。。面白い。
でも私は、そんな人たちの魅力を感じずにはいられないんだなぁ~。
私、病かも~。。
来月は、少林寺拳法の試合に行ってきます!!楽しみ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント