ツワモノがいっぱい!
大阪市立美術館で行われている「国展」http://www.kokuten.com/に
仏像彫刻でお世話になっている先生と助手さんの作品が展示されているとの事で
教室のみなさんと一緒に出かけてきました。
普段、教室では超集中で彫っているから、生徒さんとゆっくりお話する余裕がありません。
生徒さんは、私以外、50代後半から70代の人生の大先輩ばかりです。
仏教を学ぶ学校に通っていながら言うのもなんですが、、、
ここの方々といるときのほうが、仏教や信仰心について真剣に考えることが出来ます。
(学校では無理。。形ばっかり。信仰心20パーセントくらい?)
そして、学校で目にする若人よりも、何百倍も生きるパワーが強い!
そして、好奇心いっぱい!
花壇で咲き乱れるの花々を指差して、「これ、今は観賞用やけど、戦時中は食べてた!」
戦時中は鉄不足だから、校庭の遊具は「竹」で出来てた。等など、、、
戦時中のお話をしてくださいます。
戦争を乗り越えた方々には、一生かけたってかなわない。。
自分の悩みが、ホンマにホンマに陳腐なものと感じた瞬間。
お昼ごはんをご一緒させてもらい、おしゃべり。
帰りの電車では、京都に来たときからお世話になっている友達のお母さんとおしゃべり。
私の最近のお騒がせ事件(笑)から始まり、これからどう生きるかというお話。
最近、いろいろな方々にアドバイスをいただくのですが、
はっきりいって、極端なものが多くて。。(汗)
それに、一瞬だけですが、、、振り回されてしまうところがあったので、
自分が本当に思っていることが、何なのかわからなくなってしまいました。。
お母さんのお話はシンプルだけど深ーいんです。いつもしっくりくるんです。
その中でも、、、、「こうしたい!」と思う事があるのなら、心でいつも思い続けること。が大切という事が、一番印象に残った!
自分が思わないことには、何も始まらんのんだねぇ。
普段自分等がしてる話題とは桁違いの高いレベルのお話を、笑っておしゃべりしている。
その中に入れてもらって、いろいろお話きかせてもらってるので、めっちゃ勉強になってます!
私の周りは、ものすごいツワモノが沢山いるねぇ。。ありがたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント