巡礼始めました!
お寺の実習が終わって、ホッとしたのも束の間、
今度は、西国観音霊場三十三箇所巡礼を始めました。
この大学に編入して出会った仲間が中心となって、そのお友達とか気軽に参加してもらってやっていこうと思っています。
今、巡礼2回目で、和歌山ゾーンの3番札所まで終了。
朝の6時半の電車に乗って、到着が昼の12時半。おおっ。遠い。。
雨が結構降っていたので、坂道になった参道を歩くのが危険でした。。
でも 、霧が立ち込める那智の景色がとても幻想的で、私としては満足。。
この道も一応、熊野古道か?
那智の滝、雨のため水量が多くかなり激しかった。ずっと眺めていても飽きない。
帰りは、クロ飴の横綱「那智黒」をお土産に買って帰る。
日を改めて、また和歌山へ。
今度は、2番札所の紀三井寺。
ここも充分遠いけど、なんだか近く感じる。また雨。私は、完全なる雨女。
私たち以外の巡礼者0名。。完全に巡礼シーズンオフ。
「女厄年坂」発見。本厄の私だけ登らされる。
友達は登らず、エッちらオッちら登る私を横から眺めるのみ。
「眺めてる場合じゃない!私の厄はらってっ!!」と叫びたかった。友達、坊さんですから。。
こんなんで厄は払えたんだろうか??私の厄は、かなり手ごわいのよ~。(苦笑)
宇治線の電車の半分くらいの大きさの電車(小さいということ)に乗って、
3番札所の粉河寺へ。大雨。
やっぱり、巡礼者なし。
巡礼が始まる前は、御朱印もらうだけのスタンプラリーになるかな?って思ってたんですが、どこのお寺でも、輪袈裟を首にかけ、般若心経唱えてますよ。そして友達は、お寺のご本尊さんの真言なども唱えてます。
山も軽く登るので、いい運動にもなるし、同期との良い思い出つくりも出来てよかったなぁ。
次は、大阪に入ります。
| 固定リンク
コメント