8番札所と9番札所
今日は、西国巡礼の奈良ゾーン、札所の八番、九番に学友と行ってきました!
近鉄に乗って奈良の桜井市に向かいました。
「見慣れた景色だなぁ~。」
そうなんです!八番札所の長谷寺は、実習でお世話になったお寺。私にとって思い出深~い場所。
長谷寺駅から長谷寺までの道のり、実習で出会った知り合い(?)に感動の再会!
そこで、長谷寺BIG3をご紹介します!
毎朝、ここでたたずんでました。何の種類?
毎朝、参道で立ち往生し、飼い主さんを困らせる。
しんどそ~に散歩してた。イヤイヤって。(笑)かわいいね。
会うと、頭なでなでさせてもらってました。
最後にご紹介するのは、長谷寺の十一面観音さん。写真はないが、身長10メートルのビッグ観音。このお方、私のいろんなこと知ってるですよ!仲良くしてね。(笑)
東大寺の大仏さんの恋人との噂あり!その件について関係者に問い合わせると、そんな噂は聞いたことがないとのこと。。
お参りをすませ、本堂の舞台へ。この場所大好き。清清しい風が吹いていて気持ちがいい。
ここで初瀬の山々を眺めていると、心がフワァっと開くよう。
正午になると、お坊さんが吹くほら貝の音が聞こえてくる。千年前から続いてるらしい。
長谷寺を後に、番外の法起寺へ。ここには西国巡礼をはじめた徳道上人のお墓があります。
「極楽はよそにはあらじ我が心 同じ蓮のへだてやはある」
極楽は自分の心の中にあるよ。極楽の蓮も、この世の蓮も同じ蓮ですよ。というような意味だと思う。
仏教が特別な人のものだけではなくて、もっともっと身近なものなんだ。と思える、素敵なご詠歌だなぁ。
近鉄で奈良へ。九番札所の興福寺へ。ここも、何度も足を運んでるなじみのある風景。
御朱印係の人から、私たちの御朱印帳が重いとご指摘を受ける。
何度も。何度も。(笑)
逆光に負けず、ハイポーズ!
| 固定リンク
« 秋の新作 | トップページ | 帰広そして、、、 »
コメント