仏画展2日目
仏画展二日目。会場の係があったので朝から出かけた。
出し忘れたレポートも無事郵送して、担当の教授にもごめんなさいをして、完了。。ほっ。
体育館に入ると、来場者がぱらぱら。よーく見てみると、すべて私の身内だった!
叔父さん夫婦、いとこ、兄の奥さん、姪、そして両親。
みんなが来てくれるのは知ってたけど、その光景に、何だかびっくりしてしまった。
姪っこに、チョコレートをプレゼントしようとしたら、人見知りして逃げられる。。
レオダニスのチョコレートやぞっ!!
数分後に、和解。。(!)ようやくチョコレートを受け取ってくれた!
先生に両親を紹介すると、何だか照れくさすぎて、冷や汗出た。。
先生と母が私のことを、「この子は、頑固なんだけど、繊細なとこがある~、、、」と、
しっかりしてると思ったら、ひっくり返ってみたり、、、、と意見が一致しとった。。
よーするに極端なんだよね。私。。
当然だけど、二人は私のことがよくわかってる。。そう思うと、また、汗が噴出す。
とりあえず、これで一区切りついた感じ。でも、私の仏画道はこれで終わりではなく、これから続くんだよ。
両親には、今回仏画を見てもらって、いい卒業報告が出来たと思う。。
遠くから来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!
展示はこんな感じになりました。理趣経は全部広げてもらいました!581センチあります。ムービーで撮ってみた!
子どもの頃からの守り仏。お大師さん。
このお軸は、恵果和尚。種智院大学蔵になりました。私が去った後も、恵果さんは大学に残留。
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント