旅するネパール語
先日の彫金講習でお世話になった方にお手紙が書きたいなぁ~。。と、昨日、友達に言ってたら、今日、その人から残暑見舞いのおはがきが届いた!うれしびっくり。。
先を越されちゃったなぁ~。。
今、NHK教育で、「アジア語楽紀行 旅するネパール語」という番組をやってます!http://www.nhk.or.jp/gogaku/kikou/
放送時間が微妙だし、5分間という短さなので、、、うっかり見逃してしまいそうです。。
今年の3月にネパールに行ってきたところなので、私にとっては、ちょっとタイムリー!
テキストもちゃんと買ったし。「あぁ~!ここ見たことある~!」とか、ちょっと興奮しつつ、毎回楽しみに見てるんです。。
ネパール語で使われる文字は、アルファベットではありません~。。
インド料理屋さんの看板なんかでよく見かける、記号のような~。。模様のような~文字。わかりますか??
デーバナーガリー文字という、超マニアック文字なのです。。
でも、この文字どっかで見たことある!
梵字に似てるんです!お盆にお墓に行くと、よく見かけますよね!
私、大学で梵字をちょこっとだけ勉強してたおかげで(!)
初デーバナーガリー文字でしたが、微妙に読めちゃっいました。。マニアック~。
今日は、ヒマラヤトレッキングのお話でした。また来週。
←ネパール旅行のときに乗ったブッダエアー(いい名前でしょ!)から眺めたエベレスト。
近くから眺めたエベレストはとても美しかったけど、とーっても遠くに感じました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント