『ヒマラヤの正倉院』
先週の奈良博の講習は、想像以上に疲労が残りました。。(苦笑)
何もせずに(話は聞いてましたよっ!!)じっとしてることが、ダメみたい。。
と、いうことで、一週間以上?ビリーはお休みしてたのですが、今日から再開。
でもでも、なんだかあのハイテンションに、気持ちがついていけなかった~。。
明日から、ヨガに転向します。。(早っ。。笑)
そのほうが、いろいろ都合がいいんです。。(??)
友達にその旨を伝えたら、ヨガCDくれるそうなので、とりあえず、それでヨガしてみます。。
今、読んでる本をご紹介します!
石井溥さんの『ヒマラヤの「正倉院」』(山川出版社)
題名を初めて聞いたときは、ヒマラヤにある仏教寺院のお話かなぁと、勝手に妄想していたのですが、、、内容は全く違いました。。(汗)
ネパール・カトマンズ盆地の歴史、文化、現代の社会問題などなど、
わかりやすく書かれてます。写真入りです。。
「正倉院」っていうのは、奈良にある宝物の収蔵庫ですが、このヒマラヤの「正倉院」はカトマンズ盆地のことを指しています。
インドなどの周辺地域の文化の影響を受けながら、独自の文化が息づくカトマンズ盆地は倉のよう。
大事な宝物がたくさん詰まっているんですね。
でも最近、政治、経済、環境において、危機を迎えている。ということも書かれてました。
今年の春、カトマンズ盆地を旅したので、その時の風景を思い返しながら読んでます。
その時は、ネパールの情報を入れないまま旅したので、
本を読んでると、「今となって納得。。」ということがたくさんあります。
次、カトマンズに行くときは、また違った目で風景を眺められるかなぁ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 世界のともだち(2015.02.04)
- 一乗寺あたり(2010.09.08)
- 『行動することが生きることである』(2010.07.04)
- 『きもの365日』(2010.02.05)
- 『ヒマラヤの正倉院』(2007.09.26)
コメント
カトマンズを中心に ネパールのことをブログに書いています。今日は、近所の公立学校のことをレポートしています。よろしかったら、ご覧にください。
投稿: hikaruno | 2007年9月26日 (水) 02時21分
hikaruno様
はじめまして!
カトマンズの情報が豊富で、興味深く拝見させていただきました。
今後もいろいろ参考にさせていただきます。
投稿: HANA | 2007年9月27日 (木) 11時41分