ロケット完成!?
今日は、お天気はとってもいいけど、かなり寒いです。。
外出した時、ちょうどアラレが降ってきて、顔が痛かったなぁ。。
本日、『観音経』のお軸に使う「題箋」が完成しました。
形は宝塔です。屋根のてっぺんには宝珠です。
『法華経』に、宝石で出来た巨大な塔が地面から出現し、
空中に浮かぶという場面があります。
そして、その宝塔の中は仏さんで充たされているらしい。
大学の授業で聞いてから、この話が頭から離れない。。
私の中で、宝塔=仏さんのロケットと、勝手に繋げちゃって、
いろいろ空想してしまうんだよ。。
出来上がりも、なんとなくロケットっぽい。(笑)う~ん、だんだんロケットに見えてきたぁ。。
宝塔ロケット、空を飛ぶ。。のイメージ。かな。。
当然ながら、経の中の宝塔には、深い深い意味が含まれております。。(汗)
ロケットも、決して出てきません!!
これで金具部分の軸首と題箋が揃いました! ←軸首はこれね!
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「装飾写経」カテゴリの記事
- 軸装 紺紙金泥『阿弥陀経』(2021.01.09)
- 装飾写経が始まりました!(2018.10.13)
- 9月の不動院仏画教室(2018.09.10)
- 蘇芳染めの続き(2008.06.04)
- 蘇芳染め(2008.05.07)
コメント
ロケットと聞いて、ロケットペンダントかな?と思ったら、ロケット機らしきものが!本当に今にも飛びそうなというか、遺跡から出土したオーパーツのような宝というか、見事です!
投稿: しゅかのすけ | 2008年1月15日 (火) 00時31分
しゅかのすけさん、こんばんは!
「オーパーツ」←この言葉、今初めて知りました!!
検索したら、「場違いな遺物」とか「場違いな工芸品」と説明されてた!
「場違いな工芸品」という言葉に、なんだか惹かれました~。
そんな作品が作れたら面白いかもしれん!
投稿: HANA | 2008年1月15日 (火) 18時34分