新年会&書初め!
昨日は京都の家に戻ってすぐ、大阪の福島に出かけました。
福島に降り立つのって、何年ぶりじゃ??
昨年の二人展をご一緒したヨーコさんとそのお友達の新年会に誘っていただきました!
私は初参加だったけど、みなさんとても親切で、すぐに和んでしまいました。。
食べて、しゃべって、ちょこっと飲んで、楽しいときを過ごしました~。
連れてってもらった鉄板焼き屋さんも長屋だった!店構えも良かったのですが、お料理も美味しかった!
そしてそして、、、
今年の私の目標というか、道しるべとなるかもしれない龍(ヨーコさんが連れてきた!笑)に会えて感動した。。
今日は朝から部屋の掃除と洗濯。
身の回りがきれいになって、気持ちよくなったので、次に制作する巻子本の準備をしました。題材は『観音経』。
『法華経』という長い長いお経の25番目で、強力な観音パワーが炸裂してる場面。
年末年始で、『観音経』をとりあえず鉛筆で書きだしてみたら、
3メートル弱あった。。(汗)
前に作った『理趣経』の半分だけど、長いよね~。。
まず初めに下絵を作ります。
『観音経』ということで、観音さんを描きたい。
観音さんの中でも、研修やお参りに何度もお寺に足を運び、お世話になった(!)、長谷寺の十一面観音さんをテーマにしたい。
ここの観音さんは、私のバカっぷりをしっかり見ておられるから。。(笑)
そして、長谷寺といえば、牡丹。
数年前、牡丹の絵が描きたくって、友達がわざわざ車で連れてってくれた。
「牡丹祭り」にもかかわらず、一つも咲いてなくって。。(涙)
泣く泣く駐車場に貼ってあったポスターを撮影して帰ったという。。(苦笑)
でも、その写真の牡丹をなかなか描かなかった私をみて、しまいに友達不貞腐れる。。
今ようやく、長い年月を経て(?)、牡丹祭りポスターの写真が日の目を見るぞっ!!
墨と顔彩を使って、半紙に牡丹をちょろろと描いてみました。。 半紙じゃ、なかなかぼかせないね~。。
十句観音経も書いてみた。
書初め終了。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント
遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます。
展示会に伺います!といっておきながら
その日は子供が発熱・・・(涙
すごく楽しみにしていたのに!
また、展示会をする時はお知らせ下さい!
よろしくお願いします。
投稿: くーちゃん | 2008年1月 7日 (月) 21時07分
くーちゃん様
明けましておめでとうございます!
ママは大変ですね~~。
その日は、お友達の方々が来てくだり、
楽しくおしゃべりしました~。
また、次の機会におこしください!
お会いできる日を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします!
投稿: HANA | 2008年1月 8日 (火) 14時57分