« 虚空蔵さん完成・・・ | トップページ | sea drop »

またもや…

先週末、祖母の四十九日が無事終わりました。
お寺の本堂に、祖母の遺影と一緒に、先日完成した虚空蔵菩薩像を並べて供養していただきました。


そして今日、京都に戻ってきました!広島の友達を連れて。

「今年こそ、御室桜を!」と、仁和寺に行ってきました。
そしてそして、、、、
気のせいだと思うけど、仁和寺にお参りに行った直後、不思議と仕事が活性化するんです。。商品がまとめて売れたり、注文入ったり…これ、本当。。
私の場合、えびすさんにお参りするより、こっちの方が相性がイイみたいだ。

毎年、開花時期と私のズレがある御室桜。。
京都駅から乗ったバスの運転手さんの桜が見ごろ!とのコメントあり。
私たちの鼻息が上がった!!!

仁和寺に到着。
桜めがけて突進。

結果は???

Omurozakura

はい。見事に全面散ってました。。
すでに、サクランボ(?)が出来かけてました。。(汗)

今年も、御室桜と私の間にズレあり。。

またもやフラれる。おきまりというか。。すでにネタになってます。。(苦笑)



Botanzakura牡丹桜は、辛うじて咲いてました!




ぽかぽか陽気の中、自然の多い境内を散策しました。
手入れの行き届いた樹木の中に、雑草であったり、苔であったり、野鳥であったり、、、いろいろな自然が溶け合ってる。
曼荼羅のようだなぁ。とふと思う。

花の名前を覚えたいなぁ。

帰り道、オーガニックなカフェを発見して、ランチ。
おからなど、野菜中心のおかず五つついた、五穀米定食(¥1000)を食べました。まさに精進料理。優しい味をしてて美味しかった!
和室のお座敷も雰囲気が良く、歩いた後の一休みにちょうど良いです。
でも、お店の名前を忘れた。。ふくろうののれんのかかった、「おから何とか」というお店。。

次は妙心寺。禅宗のお寺です。
境内を眺めると、若いお坊さん達が一生懸命草抜きをしていらっしゃいました。
お寺には草が生えてなく、キレイさっぱり整えられている。
堂内荘厳も、こてこてデコラティブではく、あっさりしているのですねぇ。
お寺全体がミニマルアートのように見えた!
仁和寺の境内とは好対照だな。

お隣同士のお寺なのに、こんなにも違った世界が広がっているのが面白い。


私の好きなのは、、、、曼荼羅の世界かな?

|

« 虚空蔵さん完成・・・ | トップページ | sea drop »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

巡礼満願以来、お天気には恵まれているのかしら。
花のタイミングは・・・・厄の問題??

投稿: みさき | 2008年4月24日 (木) 00時08分

みさきちゃん、おはようございます!
満願以降、お天気には恵まれてるけど、
お花の方は、相変わらずいとった感じ。。

来年こそは、満開の御室桜を見たいものです。。

投稿: HANA | 2008年4月24日 (木) 09時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またもや…:

« 虚空蔵さん完成・・・ | トップページ | sea drop »