たいやきに感動。
今日は、制作に使う材料やディスプレイ用の什器を仕入れに京都市内に出かけました。
材料はいつものお店で、一瞬で仕入れ終了。
ディスプレイ用の什器というのは、
以前、東寺の弘法市で買った樫の木で出来た小さな棚(板?)。
それがけっこうお気に入りとなったので、作品展に向けてもう少し買っておきたいなぁと思って、今日の弘法さんを楽しみにしていたのです。
お天気も良く、出店を見るにはサイコーの日でした。
お参りを済ませ、以前、樫の木家具店が出ていた場所を目指して突進。。
突進すれども、店見当たらず。。。
境内中を何周しても、それらしきお店見当たらず。。
最終的には、暑さにやられ、頭痛めまいで退散。。
樫の木棚購入できず。。残念だった。。
疲れが出たところで、ちいさなおばあちゃんが一人焼いてるたいやき屋さん発見。
焼きあがったたいやきをみて、
「このたいやき、スキ!!!」と感じた。。
一目ぼれの瞬間!
私は、あんこは好きだけど、どっちかというと生地の部分の方が好き。。
このおばあちゃんの焼いたたいやきは、
たいやきの型から、あえて生地をはみ出させて焼きあげてる!
餃子の耳みたいに。
おばあちゃんいわく、「はみ出たところがおいしい。」その通り!
そして、たいやき本体が変にふとってなく、スマートな体型!
薄っぺらが好き。。食べるとさっくりしてる。。
私の好みにピッタリのたいやき。。
一個100円。セルフサービス。
あつあつ、さっくりで、美味しかった~。。
今度は、1個といわず、もっと食べよう。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント
私も生地派です(笑)あんこはちょっとだけでよし。
はみ出たところ美味しいですよね〜
あのパリッとした食感が!
投稿: ひとみ | 2008年5月22日 (木) 21時19分
そう!そう!そう!
あんこはちょこっと!(笑)
しっぽまで入ってなくてイイ。。
100点満点のたいやきに、なかなか出会たことがないので、感動しましたよ!(^^)
投稿: HANA | 2008年5月22日 (木) 21時29分
そのたいやきに私も会いたいです!はじっぽは本当に美味しいですから
投稿: しゅかのすけ | 2008年5月23日 (金) 02時20分
しゅかのすけさん、こんばんは!
ぜひ一度、弘法市へ遊びに来てみてください。活気がありますよ!
来月もたいやきのお店が出てたらいいのだけど。。
投稿: HANA | 2008年5月24日 (土) 01時59分