« さとがえる | トップページ | 広島でのお話、part2。 »

二人のばあちゃん。

今週は広島に戻っております。今度こそ、ほんとのさとがえる。ですね。(^^)

昨日は、父方の祖母の一周忌法要を菩提寺で行いました。
その日は、ちょうど母方の祖母の命日でもありました。ホント奇遇。

二人の祖母のことを思い出してみた。

二人の祖母のキャラクター、なんだか極端に対照的。。

母方の祖母は、眼鏡がトレードマークだったので、「眼鏡ばーちゃん」と呼んでた。
忍耐強く、働き者。縁の下の力持ちの苦労人。←これ、言い過ぎではなく、本当なのです。。
働きすぎたのかな、早くに亡くなった。
日本の田舎にいる、やさしいおばあちゃんというイメージ。

父方の祖母は長生きしました。
最後まで個性的だった。何だか、妙にモダンなセンスしてて。
終戦直後の慌ただしい中、満州・大阪・東京を渡り、勉強して、技術を身に付け
広島で学校の先生に。
でも、あっさり辞めちゃって、絵を描き始める。
私は、このおばあちゃんに育ててもらったわけです。
チビッコ時代は、「芸は身を助く」精神を叩き込まれ(!)、いろいろ詰め込まれた。。
ちょっとしんどい。と、反抗しておりました。。

最近、親戚に、私はおばあちゃんにそっくりだと言われることがある。
私の中に、祖母の要素があるのは認めるけど(汗)ちょっぴり、複雑。。
ごめんね、ばあちゃん。嫌いじゃないの。
ちょっと極端なのが・・・。(苦笑)

でもでも、「芸は身を助く」精神を教えてくれたことに感謝!
「身を助く」っていうのは、お金の事だけでなくて、いろいろな意味で人生の助けとなるんですよね。

これから私は、芸をあっさり手放す事のないように、
眼鏡ばあちゃんからは忍耐と調和を学び、精進していこう。

今回の法要では、この前完成した五秘密さんを飾り、お経をあげていただきました。
写真は、Cooming Soon!

|

« さとがえる | トップページ | 広島でのお話、part2。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おばあちゃまのお話を読みながら、「HANAさんは、きっと、父方のおばあちゃま派だわねえ、ふむふむ」と思っていたら。笑。

うまく言えませんが、とてもいいな、と思えました!

投稿: いちかわ | 2009年3月 3日 (火) 09時46分

いちかわさん、おはようございます!

改めて、振り返ると、
父方の祖母と私、似ているんですよね。。複雑~。。

執着心があんまりないところも似てて、
たとえ苦労して手に入れたことでも、
あっさり手放してしまうんです。。
気をつけないと。と最近思います。

投稿: HANA | 2009年3月 3日 (火) 10時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二人のばあちゃん。:

« さとがえる | トップページ | 広島でのお話、part2。 »