ウェブショップを小まめに。。
これまでのウェブショップ、、、
商品が適度にまとまってから、写真撮影をして、更新しておりました。。が、
それだと、なかなか更新作業まで到達しないので、、、
これからは、作品が出来次第、小まめに更新していこうと思います!(^^)
そこで今日は、作品3点とルース2点更新しております。http://hanaekatsuyama.ocnk.net/
これからの季節、だんだん薄着になるので、バングルが活躍しはじめます。細めのバングルのかさね着けなどいかがでしょう?
定番モチーフの菩提樹の葉を前面に装飾しております。
知ってらっしゃる方も多いと思いますが、
この葉っぱたち、一枚一枚、銀の薄い板から形を切り取ってから、削って形を作っております。
もちろん、茎も一本一本、別々のパーツです。
最終的に、バングル上で、葉と茎すべてのパーツを熱で融合していくと
このような柄模様が完成!
HANAのジュエリーは、機械でパーツの型抜きしたり、型を取って量産したりしません。
こじんまりと、原始的な手作業を続けております。
手作業の良い点は、一つ一つのパーツを作っていくので、
心地よいズレが出て、独特の味わい深い表情が醸し出されるところにあると思います。
リングもバングルも、銀の板をのこぎりで切って、火で熱してやわらかくなったところを丸めたものです。
先日、オーダーメイドリングのお客さまに、サイズ確認のために、銀の板をリング状に丸めただけの、制作初期段階のリングをお送りしたところ、
リングがごつごつしていることに驚いてらっしゃいました。
そうなんです。完成品からは想像が付き辛いです。
最初は、とってもごつごつした板なんです。。
ごつごつした素材を、あっためたり、たたいたり、削ったり、磨いたり、、、、
いろいろな工程を経ていくうちに、どんどん滑らかなリングへ変化していくんです。
一応(!)作り手ですので、いろいろな方の作品を見てると、
作り方がなんとなく想像付くのですが、
お客様側からは、作品がどんな工程を経て、作品が出来上がっているのか想像し辛いということに、ここにきて気づく。。
なんだか新鮮な感じがしました!
なので今回、HANAのジュエリーの制作工程をちょこっとだけお伝えしたかったのです。 ホワイトトパーズのY型ネックレス。
こちらも、ひとつひとつのパーツが、バラバラだったのを、融合して作っております。
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- HANA + aoi シルバーとガラスのコラボレーション(2023.01.19)
- ミラーペンダント(2023.01.18)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- Silver Jewelry HANA 2023 EXHIBITION 【SILVER + GLASS】(2022.12.02)
コメント