平和公園を歩く
先日、ご依頼いただいたオーダーメイドリングをご紹介いたします。
ファセットカットの ピンクトルマリンをお預かりしました。
シンプルなデザインにも、ボリュームのある装飾的なデザインにも対応出 来る、程よいサイズのルースでした。
「どこかに三角形を入れ込む」というご希望でしたので、石枠横に配置しました。
この週末は、母の還暦祝いなどあり、広島で過ごしました。
最近、広島に帰る機会が多いです。
そのたびに、京都に旅立つ前の広島と違う場所に来た感じがするんです。
なんだか妙に新鮮なのです。
今のほうが過ごしやすい。
いつもお世話になっている方と母と三人で、平和公園の前にある「リストランテマリオ」にランチしに行きました。
リストランテマリオ、学生時代に行ってた、思い出深いお店。本当に久々でした。
オープンテラスでのお食事、風が通ってとても気持ちが良かったです。(^^)
私が広島でもっとも好きなスポットは、100メーター道路。
特に平和公園付近から平和大橋がベストポジション。
ちょうど、お店から見える景色です。
桜が終わり、新緑の季節に移り変わっていました。
子供の頃から、平和大橋にものすごく惹かれていました。。
ちなみに、私はこの橋のすぐそばの病院で生まれました。。(笑)
今となっては、昭和の香り漂う、ぼろぼろのコンクリの橋ですが、、、
言葉では説明が出来ませんが、純粋に好きだなぁと思えるんです。
大人になってから、この橋がイサムノグチのデザインだということを知りました。
平和公園をはさんで西側に「西平和大橋」というのがあります。
この橋もイサム・ノグチのデザイン。
二つの橋は対になっています。
太陽が昇る東側にある平和大橋を「生」
太陽が沈む西側にある西平和大橋を「死」を象徴していることも知らなかった。
この二つの橋は、日常生活に完全に溶け込んでいる、広島が誇る芸術作品です!
写真なくて、ごめんなさい!
リストランテマリオを後にし、母と平和公園を散歩。
平和公園といって連想するのは、鳩のえさやり。
現在、平和公園内の鳩のえさやりは禁止だと思いますが、
私が子供の頃は、売店に鳩のえさが売られていました。メジャーな遊びだったな。
平和公園も原爆ドームも、見慣れた景色の一部でしかなくて、
実は、心がざわめかないのです。
原爆ドームの横を歩いてても、平和について考えたということがない。。
これって、どうなんでしょう???
慣れって怖いです。
でも今回、長らく行ってない平和記念館に、近々行ってみようと、ふと思ったのでした。
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
コメント
はじめまして。
以前のブログを拝見しました。
もしできましたら、「ジャパンテディベアフェスティバル2007 in 京都」に出展された、お知り合いのテディベア作家さんを教えていただけますか?
ベアちゃんのお顔がとてもかわいくて、作家さんが知りたいなと思いました。
投稿: naonao | 2009年4月21日 (火) 21時21分
naonaoさま、はじめまして!
あの写真は、2007年度のフェスティバルのDMをアップしております。
知り合いの作家さんが作られた作品ではないのでわかりません。。(私はテディーベアに詳しくないんです。汗)
お時間いただけましたら、知り合いに聞いて、こちらにお答えできたらと思っております。
また思い出していただいたときにでも、
こちらを覗いてみてください!
よろしくお願いいたします。
投稿: HANA | 2009年4月22日 (水) 11時46分
naonaoさま
テディーベア作家さんのお名前を教えていただきましたので、お知らせしますね!
おそらく(!)、右の茶色のくまが、杉興安さんの作品で、
左の黄色のくまが、坂田裕行さんの作品とのことです。
ご両人ともに、有名な作家さんとのことでした!
投稿: HANA | 2009年4月22日 (水) 18時40分
HANAさま
こんばんは。
お手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。
さっそく、調べてみますね。
投稿: naonao | 2009年4月22日 (水) 23時13分
naonaoさま
お役に立てたら幸いです!(^^)
二つのくまちゃんの作者さんが違うことに、何気にびっくりしております!
投稿: HANA | 2009年4月23日 (木) 11時50分
HANAさまに全然関係ないことに、丁寧にお答えいただけて、本当にうれしかったです。
この二人の作家さんは、ひとつのブランド名で、作品を発表されているそうです。
投稿: naonao | 2009年4月23日 (木) 17時42分
私でもわかりそうなことでしたら、
お気軽に聞いてくださいませ!!(^^)
と、言いつつ、、、
このたび、私では判らないので、知人が答えてくれたのですが!
ではでは、失礼いたします。
投稿: HANA | 2009年4月23日 (木) 22時08分
はじめまして。お邪魔いたします。
ずいぶん時間が経ってからの書き込みで失礼します。
このベアを作った一人のGACHA-GACHAの坂田裕行と申します。
ホームページもございますのでよかったらぜひお立ち寄りください。
ホームページ
http://gacha2.okoshi-yasu.com/
投稿: 坂田裕行 | 2009年8月27日 (木) 23時50分
坂田さま、はじめまして。
ホームページのご紹介ありがとうございます。
素敵な作品、じっくり見せていただきます!
投稿: HANA | 2009年8月28日 (金) 13時38分