『かっきくけっこ』発見!
広島から荷物が届きました。
その中に、謎の巨大ミカン1ヶあり。
形はデコボコしてて、ユズみたい。でも、大きさはユズの5倍くらいあって、
その割に異様に軽くて。。味はグレープフルーツっぽい。。。
しかも、名前不明。。
うぅ~。。謎が多すぎる~。。何の種類???
見ためが、結構チャーミングだったので、一週間くらい眺めて、、、
とうとう今日、食べてみることにしました!
が、、、
ミカンを割ってみたら、ほとんど食べるところがなくって。。。残念(涙)
気を取りなおして、マーマレードジャムを作りました!
一応、種からペクチンを取ってみたりしたけど、レシピは適当。目分量。(汗)
期待せず、ヨーグルトに入れて食べてみたら、
なかなかおいしく出来上がっていた!
そして、
以前、こちらでご紹介した谷川俊太郎さんの絵本『かっきくけっこ』が、実家から発見されました!ラッキー!
これこれ!この極彩色がイイネっ!
中は、五十音と絵のみなのですが、
それぞれ、音と絵がしっかり繋がっているんです。
音からイメージがわいてくる絵というか。。
子供の頃、この絵本が大好きで、手放せなかったのです。。
大人になった今でも、いとおしい。。
終わりのページに、谷川さんの素敵なメッセージがありました。
「声を出すことが、すでに体にとっても、心にとっても喜びである。」とか、
「日本語の五十音やいろはも、アルファベットなどと比べることもできぬ美しさと楽しさを持っていると思う。」とありました。
納得。。
私は、一人で仕事をしなくてはならないので、篭ると、だんまりが続きます。
あまりにも、だんまり生活が長く続くと、心と体のバランスが崩れる時があります。
声を出すことって、体にも心にも豊かなことなんだなぁ。。って感じるんです。
日本語の美しさ、、、
短歌を読んでると、つくずつ日本語っていいなぁ~。って思います。
大和言葉、本当に美しい。。
日本語って、繊細というか、表現に幅があるなぁ。。
絵を担当された堀内誠一さんのメッセージも素敵で、めっちゃチャーミングでしたよ!
大人になっても、子供の頃の心を忘れていないのだ!
大切にしたい本です!復刻版発売中です。
今度は、『もちもちの木』が見つからないかな??
| 固定リンク
« 嵯峨野紀行 | トップページ | 観月橋からの景色 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント
「モチモチの木」・・・私の記憶違いでなければ斉藤茂吉さんの版画の絵本だったかな?
版画は棟方志功さんだったような・・・(間違っていたらごめんなさい)
勘違いでなければ、子供の頃読んだことがあります。あらすじは覚えているのですが、子供向けの本にしては込められたメッセージが深かった、というかあまり理解できなかった・・・今読んだら何と思うかな?
懐かしいタイトルだったのでつい書き込みしてしまいました・・・失礼いたしましたm(__)m
投稿: レッドタビー | 2009年12月 2日 (水) 23時20分
レッドタビーさん、こんにちは!
『モチモチの木』
子供向けの絵本にしては、内容もビジュアルも渋すぎですよね~。でも、いい本です。。
セッチンが母屋から離れてる恐怖・・・
豆太に同情してました。。(笑)
ちょうど、この本を読んでた時期、
親の田舎の家も、そんな作りをしていたので、トイレ行くのが、ものすごく怖かったのです。。
投稿: HANA | 2009年12月 3日 (木) 11時27分