供養菩薩2
作品展のDMが、ぼちぼち届いているようですね。メッセージ、ありがとうございます!
元々、宣伝が苦手なので、DM配りには困ってしまうのですが、、、(汗)
今回は、宣伝を引き受けてくださった方々のおかげで、本当に助かっております!
広島人パワーは、めちゃめちゃ心強くって、あったかいです~!ありがと~。
宣伝しすぎの、期待高まりすぎで(!)、がっかりしてお帰りになる事のないよう、
作品制作、がんばりますっ!
今度の作品展に展示する仏画のうちの一点をご紹介いたします。
暈繝彩色(うんげんさいしき)で描いた供養菩薩です。
お正月から描き始めた二体の供養菩薩さん。以前ご紹介した菩薩さんは踊っておりましたが、
こちらの菩薩さんは、笛を吹いていますね。
この二人はペアで、笛の音に合わせて踊っている様子を思い浮かべながら描きました。
平等院・鳳凰堂の雲中供養菩薩にも、このような楽器を持った菩薩さんがみられます。
仏さまに、音楽や踊りを捧げているのですね。
今年に入り、少しずつバタバタし始め、なかなか仏画に通えないので、
家で描くことが、以前よりも多くなりました。
家で描くと、時間制限無、休憩するのを忘れてるので、健康的でなくなるのが欠点。。
来週、22,23日は、大学で仏画展が開催されます。
私の描いた釈迦如来像も展示していただきます。
それと、釈迦如来像の制作に関する作文も一緒に提出しました。
作文するため、改めて昨年の仏画生活を振り返ってみました。
釈迦如来像が完成したことも、私にとって大きな出来事でしたが、
文化の授業を受け始めたことも同じくらい大きかったです。
普段、彫金制作していると、疑問を懐くことがよくありますが、
数日して、仏画のお稽古に行くと、
授業の内容が、そのまま答えであったり、たまたま目にした資料が答えだったり。。。
自然と疑問が導き出されることが起こりました。
「あぁ。。そうかぁ~。。」と、一人納得して家に帰っていました。。
こんなこと書くと、不思議ちゃん発言なのですが(充分、不思議ちゃんだったりして?汗)
いろいろな形となって、答えがちゃんと待っていてくれるのがパターンだったのです。
不思議なことがあるもんです。
| 固定リンク
« プチ・松竹梅 | トップページ | 菩提樹のブローチ »
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント
こんにちは、広島の堀田です。
昨日、広島のご案内を頂きましてありがとうございます。
とても楽しみにしております。
まだまだ寒い日が続きますが、お体にはご自愛下さいませ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ではでは(゚ー゚)。
投稿: 広島:堀田明子 | 2010年2月18日 (木) 11時45分
堀田様
ありがとうございます!
今回は、近場での開催です(^^)
是非ぜひ、遊びに来てください!
大阪では、着物でお迎えが出来なかったので、今回こそはっ!!
再会を楽しみにしておりま~す。
投稿: HANA | 2010年2月18日 (木) 13時18分