プチ帯留
名古屋の展示まで、あと一週間となりました。。
値札付けなどなど・・・細かしー(!)作業が待っている。。
はい。。苦手分野です。。(汗)
そなこと言いつつ・・・
今日は、仏画の勉強の日なので、朝から導場へ。
普段、導場まで、電車を乗り換え一回して通っているのですが、
今日は、初めて、乗り換え地点まで、自転車で行ってみた。
朝のサイクリング、、、なんて爽快なんだ!なんて楽なんだ!
それに、到着時刻も電車の時と同じだった。
自転車通学の魅力に、もっと早く気づけばよかったなぁ~。
今、私、着物を着てパソコンしているのです、、、(気分転換です!汗)
もちろん、素材は木綿!
これからは、浴衣も良いですね!
いわゆる普段着ですから、華やかさには欠けますけど、素朴でいとおしいです!
そんなの着物や浴衣にも、ちょこっとおめかししてあげれたらと思い、
こじんまり輝く、プチ帯留を作ってみました。
クォーツの帯留
奥は、レモンクォーツ。爪に蓮の花。
手前は、ブラウンクォーツ。
どちらも、大きさは、三分紐が通るくらい。こじんまりです。
ピンクサファイア かたばみの帯留
かたばみ、、、、
ハート型をした三つ葉が、プチっと輝きます。
かたばみ文、家紋や着物の柄によく見かけます。
『古典植物辞典』によると、
かたばみは、『万葉集』には、登場してないそうです。
古代の日本には生息していなかったのかな?
平安時代の『枕草子』に、ようやく登場するそうです。
枕草子にて、、、
「かたばみ、 綾の紋にてあるも、 ことよりはをかし。」
かたばみは、綾織りの文様にあるが、他の文様よりも趣があるね。という感じかな?
平安時代から、かたばみ文様の着物があったのねぇ~。
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「きもの」カテゴリの記事
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- Silver Jewelry HANA 2023 EXHIBITION 【SILVER + GLASS】(2022.12.02)
- 駅前福屋ポップアップショップ終了しました!(2022.10.21)
- 宇宙、自然を感じるジュエリー(2022.10.14)
コメント