『行動することが生きることである』
六月に入り、名古屋イベント、阪急催事と、2週間続いて(準備期間入れたら一か月以上。。)
心身共に疲れてしまったらしく、、、(苦笑)
ものを作るという気分にもならず、体が全く言うことを聞きません。。(汗)ひたすら体がだるいです。。
この調子だと、制作再開は来週月曜日からになりそうだなぁ。。
体をゆったり横にして、久々に読書やDVD鑑賞をしております。。
本屋さんで、表紙の蜂のイラストがかわいらしかったので、何気に手にした宇野千代さんの『行動することが生きることである』を読んでる。まだ、途中だけどね。 ちなみに、このイラストは、山田詩子さん。私がいつもお世話になっている、天満橋のギャラリー、マニフェストギャラリーとthe 14th moonでもよく個展をされている。カレルチャペックっていう紅茶屋さんも有名ですね!
宇野千代さんの文章は、聖も俗も飲み込んでしまう大海の様におおらかで、
潔く、さっぱりしていて、私にとっては読みやすい。
宇野さんは破天荒な人生を送った、自分からは遠い人だと、勝手に決め付け、
著作を読む機会はなっかたけど、
今回、読んでみて、、、、全面的に大賛成(笑)したくなるような人だった。。
女性としても、とてもチャーミングな人なんだな。
ご出身が、岩国というものあるかも知れない。。同じ瀬戸内の人だったのね。
短絡的というか、熟考せず体が動いてしまう私。
思い立ったら、それに向かって行動しなかったら、ものすごく気持悪くなる。。(笑)
その行動が、大吉と出るか、大凶と出るか。。。結果が、ものすごく極端なので、
周りの人をびっくりさせることもある。。(スンマセン!)、反省することも多いけど、後悔がない。。というか、ただ単に忘れっぽいのかもしれない。。(笑)
でも、この本を読んでいると、「それでもオッケーよ!」と言われているような気分になる。
今、抱えている不安や悩み(悩みというほどでもないけども。。笑)に、
宇野千代さん(この本)が、すべて回答をしてくれているよう。
読んでいると、まるで宇野さんと対話しているような気分になって、本当にふしぎです。
心に残った個所の抜粋。
幸福というのは、決して、現在の自分の環境が変わったとか、あるいは富の程度が変ったからということで感じるものではない。なぜかというと、幸福というものは客観断定にあらずして、主観の断定にあるからである
自分が、幸せだなぁ。。と思えたら、人からどう思われようと、それが幸せなんだ。
気持ちが強くなければ、到達出来ない心境だなぁ。。
いろいろと、響く言葉はあったけど、何よりも、本の帯にある、
「巣から飛び出さなきゃ、始まらないよ。」というメッセージが、今の私には一番響いたかも。
ちょっとボリュームのあるペンダントを4点ほど、ウェブショップにアップしました!
http://hanaekatsuyama.ocnk.net/
どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 世界のともだち(2015.02.04)
- 一乗寺あたり(2010.09.08)
- 『行動することが生きることである』(2010.07.04)
- 『きもの365日』(2010.02.05)
- 『ヒマラヤの正倉院』(2007.09.26)
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
コメント
私も去年、タイトルに惹かれてこの本を買いました。
ほんと、背中をおされた本でした。
自分の人生だしね。
楽しんだもん勝ち。
でも、小心者の私は、やっぱり
びくびくしちゃう。
覚悟が足らんのだなーと思います。
日々、精進です。
投稿: さとこ | 2010年7月 4日 (日) 22時45分
さとこさんも読まれたのですねぇ!
私も、やっと読了。簡潔で、読みやすかったです。
子供の頃から、思い立ったら行動してしまうので、周囲の笑われ者でした。(今も??笑)
でも今、思い返してみると、、、
後先考えず、行動しても、
後から、その意味(理由)が追っかけてくるから不思議です!
投稿: HANA | 2010年7月 5日 (月) 01時54分