「写し世は夢、夢こそまこと」の世界だ!
今日から国立国際美術館で開催されている「横尾忠則全ポスター展」に、早速行ってきました!
わたしは、横尾さんの事が大好きになったのは、多分(?)60年代に制作されたポスターを見たのがきっかけだったと思います。
横尾さんの作品は、目が覚めるような強烈な色彩や表現のものが多く、
印象派の絵画をうっとり眺める!というわけにはいきません!!(笑)
でも!
私は、横尾さんの作品(著作も含め)に対して、
懐かしいような。。どこかで出会った事があるような、そんな気になったのです。。
と、いうことで、、、私の20代は、、、、
横尾さん関連の本で手に入るものは、片っ端から読みあさり(昔のエピソードを暗記)
作品展や講演会には出来るだけ足を運び(旅行をかこつけて、、、)、
森羅万象展では、「トレビの泉」の搬入を、柱の陰から観察したり(怖すぎっ!)、
絵画教室に参加して、絵を見て頂いたり(この時に頂いたコメントは一生の宝!!)、
こうゆうの、追っかけというのでしょうか?
いや!貴男流にいうと、、、、
横尾さんは私の心のつっかえ棒だったのです。。
この度、横尾さんが、今までに制作されたポスター約900点が一同に展示とあり、
開催前から心躍っておりました。。
会場には、いくつもの部屋に分かれて展示されておりました。
それぞれの部屋毎に、それぞれのカラーがあります。
時代毎に、横尾さんの中で流行っていたものが何気に分かる気がしました。
次から次に迫りくる作品の波に、ぷかぷか浮いているような、
心地よい気分になったところで、不意打ちのように出口が現れた。
あっという間に見終わった。。
でも、時計を見たら、悠に二時間を越えていたのでした。。(汗)
時間の経過が、とても不思議でした。
現実に絵を見ていたのに、まるで夢の中に居るような感覚になりました。
作品に夢中になり過ぎたからかな?
これこそ、写し世は夢、夢こそまこと。の境地でしょうか??(まだ甘いか。。)
帰りは、天神さんにお参り。催事が決まった時もここにお参りに来たので、無事に終わったことも報告したのです。。
天神祭の準備進んでいる模様。。
その後、久々に天牛書店に立ち寄り、資料になりそうな本を探す。
至福のヒトトキ。。
中央は、美術館で購入した、横尾さんの新刊『猫背の目線』エッセイです。健康ネタ多し。
右は、小学館 日本民族体系『太陽と月 古代人の宇宙観と死生観』再生信仰の事が書かれている。
『座右版 寒山拾得』よく水墨画で描かれる寒山と拾得。漢詩の和訳本。
戦利品を抱えて、これまだ久々のコーヒーショップhanaへ。
水出しアイスコーヒーのオーレを注文。やっぱり落ち着くお店だね。
たまたま立ち寄ったお花屋さんで売られていた、小さな水草を連れて帰る。
アマゾンなんとか、、、、という名前だったけど。忘れちゃった。。(汗)
最近、うちにいろいろな植物が増えちゃって、だんだんアマゾン化しているよ。。。
| 固定リンク
« ゴンドラの唄のように | トップページ | お知らせ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ヒロシマクラフツマンズセッション始まりました!!(2022.05.15)
- 茶道(2021.12.24)
- シーブルーカルセドニーのペンダント「アカエイ」(2021.02.25)
- 作品展&不動院コンサートのチラシが出来ました!(2020.11.16)
- 作品展&レクチャーコンサート(2020.09.12)
コメント
ポスター展、HANAさんもう見に行ったんですね。
うちは明日仕事終わってから見に行きます。
楽しみじゃ!
投稿: ひとみ | 2010年7月15日 (木) 23時18分
ひとみさん、こんばんは!
気合い入れて、初日に入ってきたよ!(笑)
一回では見足りない!という感じだった。
また、講演会の日にも行くつもりよ~!
数年前、滋賀の横尾さんの講演会行ったねぇ~。
後ろの席過ぎて、横尾さんの顔が一つも見えんかったねぇ~。。(笑)
投稿: HANA | 2010年7月16日 (金) 00時10分
行ってきました〜面白かった!
17時半に着いて、閉館の19時ぎりぎりまでいたけど
最後の方は駆け足で…(笑;)。
3時間くらい要ります。
また行かなければ。
私も講演会、リベンジで(笑)
投稿: ひとみ | 2010年7月17日 (土) 00時38分
ひとみさん
行ってきましたか?!
内容濃い展覧会だね!
講演会、ぜひぜひ行きましょうよっ♪
今度は、横尾さんの顔を眺めながら、お話が聞きたいなぁ〜。(笑)
投稿: HANA | 2010年7月17日 (土) 13時50分