« 再始動! | トップページ | お好み焼きランチ »

きもので出汁ひき

昨日は、朝早くから着物を着て、雲雀丘花屋敷にあるBONTEさんへ行ってきました。
先輩作家さんにお声をかけていただき、吉田道呼先生のイベント「お着物倶楽部」に参加させていただきました!
毎月一度、BONTEさんで、着物を着ていろいろな事に挑戦されているそうで、
今回のテーマは、千林で自然食品店「サヌキ・アワ」を営む出汁王子こと、上出浩由さんの出汁の取り方講習でした。
正確には、「出汁をとる」ではなく、「出汁をひく」というのだそうです!

まずは・・・
一年ぶりに、道呼先生に着付けのご指導を受けました。
この一年、「あーでもない。こーでもない。」と、試行錯誤で一人で着付けて、
恥をかくことも恐れず(!)、展示会など、お外に出て行った結果・・・(汗)、
先生から、「一年前より上達したねぇ!」と、お褒めの言葉を頂けたのが嬉しかった!
終始、昨年誕生したお子様をおぶって着付け指導(もちろん着物姿)。
このお姿も、私のあこがれる要素なんだ。
先生のハイセンスな着付けと、女性としての生き方、これからも目標にしていこう。

そして、BONTEさんのオーナーさんに、素敵な羽織と着物を譲って頂きました。
手持ちの着物が少ない私にとって、うれしいハプニング!ありがとう。大事にします。。


私は普段から、いりこや昆布で出汁をとっているのですが、ほぼ独学。
いりこは、まだ良いのですが、昆布だしがイマイチ納得がいかなかったのです。。
ちゃんと習いたいなぁ~と思ってた矢先だったので、ナイスタイミングでした!

料理人でなくても、美味しくひける方法を学びました。やっぱり、習って良かった~。
そして、お昼御飯は、出汁王子の出汁で作られたお弁当でした。
やさしい味。後から、うまみが追っかけてくるのです。出汁を一滴も残さず、頂きました!
007_2
出汁王子から、いろいろお話を聞いていると、食べることは大切だなぁ。。と改めて感じました。食べ物が自分を作ってるんだもの。。(なんだか矢野彰子さんの曲みたい・・・笑)
ものつくりの人間としては、体が健全でないと、良いものが作れないと感じました。
「もの」は、この体から生み出されてるんだものね。

結論。
体はうそをつかない。精神はうそをつく。(なんだか横尾さんみたい・・・笑) 

天然出汁素材を購入。これで、美味しい出汁をひけるようになりたい。。
009

先輩と二人、パンパンに膨張した、出汁素材や着物入りの袋を抱えて梅田へ。
阪神、阪急百貨店の工藝展や、アコーディオンフェスタを回る。

その後、天満橋のthe14th moonへ移動。もう、空も薄暗い。。
山田詩子さんの作品展「鳥は鳴き うさぎは跳ねる」を見てきました。かわいい。
絵本の原画を展示されていました。小さな額入り作品が、壁面に無数に展示されてるのが好きでした。
マニフェストギャラリーでは、カレルチャペックの紅茶店も。


まだ、知り合いの作家さんのジュエリー展や、伊勢木綿の展示会があったけど・・・
ちょっと遠かった。。

体力の限界!
白目をむきそうになったので、一足お先にお暇させていただきました。。

朝から晩まで、着物でこちょこちょ移動。いろんなもの見て、聞いて、しゃべって(笑)
内容濃かった。
まるまる一日、お付き合いくださった先輩に、感謝。感謝です!!

|

« 再始動! | トップページ | お好み焼きランチ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

きもの」カテゴリの記事

イベント・展示会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きもので出汁ひき:

« 再始動! | トップページ | お好み焼きランチ »