シトリンのリング「天地」
今日は雨が降り、また一段と寒さが増しました。。あっという間に冬になりそうです。
皆さま、風邪などひかないように、気をつけてください。
またもや、田島貴男ブログ「まとも」に心をギュッと掴まれたので、
プリントした記事を、作業場に貼って、何度も読んでいます。
転載してはいけないので、ちょっとだけ・・・意味ないですが、ちっこい字にしてみました。(汗)
「オートバイの歌詞を何曲か書いた。
旅についての歌詞だ。スピードについての歌詞ではない。
鼓動についての歌詞だ。爆音についての歌詞ではない。」
「オートバイに乗って遊んで、人生を遠回りをしてしまったが、でも面白い遠回りだった。」
「音楽のためだけの音楽なんてちっぽけだ。」
「趣味性を保ちながら趣味性を越えてゆく音楽がかっこいい。」
「音楽は極めてゆきたいが、
音楽ばかりをやらないこともまた音楽を極めてゆくことなのではないか。」
「なにか一つのことを極めて初めてまともな意見が言えそうなんであって、
かじっただけなら中身がないことしか言えない。」
ちょっとだけ!といつつ、ほとんど、転載してるではないか・・・(汗)
音楽という部分を彫金に、オートバイは「彫金を極めるための何か」に置き換えて読むと、自分の中のあやふやな気持ちが言語化されて、頭の中がクリアーになった。
特に、はじめのオートバイの三行を読むと、この京都での生活が思い返され、涙する。
そして、徐々に読み進めるごとに、勇気が湧いてくる。
なんて文章を書くんだ!貴男さん!
わたしが今、考えてる事を見透かされている気分になりました。
私も、いつか「まともな意見」が言えるようになれるかな?
まともになれるのは、自分が亡くなる瞬間の様な気もする。
やっぱり、それまでは修行が続くのだろうね!元気頂きました!
個展の準備で、一時ストップしておりました、オーダー制作を再開しました。
オーダーメイド再開第一弾です。
シトリンの蓮のリング
ご身内の形見であるジュエリーのルースを使って、リングを制作するというご依頼でした。
リングのひし形が「大地」、そして、シトリンが「天」、
大地からを蓮が伸びあがり、天を支えているとうイメージで作らせていただきました。
この蓮は、生命の樹のイメージが重なっています。
このような形で、故人を偲ぶことも、とても素敵なことだと思いました。
| 固定リンク
« お好み焼きランチ | トップページ | 秋の芸術鑑賞 »
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 流水ジュエリー(2021.01.19)
- 新年第一弾リングをアップいたしました!(2021.01.16)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
- 作品展とコンサート1日目(2020.12.19)
- 彫金彩絵箱「龍」(2020.12.17)
コメント
こんにちは!
田島さん、凄い感性の持ち主ですね。
自分も音楽をやっているので、“確かに”と思います。特に、
「音楽のための音楽なんてちっぽけだ」
は、ズシンと来るものがありました。
シトリンのリング、面白い世界観と構図だと思います。
シトリンが太陽の光のしずくのようで、“天”のイメージにピッタリだと思いました。
投稿: レッドタビー | 2010年10月26日 (火) 09時39分
Hanaさん、
個展おつかれさまでした。お葉書受け取りました。わざわざありがとう御座いました。
久しぶりにHanaさんと素敵な作品たちに会えて嬉しかったです。それぞれの作品に色んな思いがこもってて真摯さが伝わってくるようでした。なのでついつい見入っちゃいます。
シトリンのリングも独自の世界観が凝縮されていて素敵です。またの個展、楽しみにしてます!
投稿: Noriko | 2010年10月26日 (火) 23時04分
レッドタビー様 こんにちは!
書き込みありがとうございます。
>田島さん、凄い感性の持ち主ですね。
楽曲も素晴らしいものを作られてます!
田島さんの言葉に、励まされることが多いです。
作品のご感想、とてもうれしいです。
シトリンを、「太陽の光」と喩えて頂いたところに、感動しております!
レッドタビーさんの感性も、素晴らしです。
投稿: HANA | 2010年10月27日 (水) 01時19分
Noriko様 こんにちは!
先日は、お忙しい中、個展にお越しくださり、本当にありがとうございました!
Norikoさまとの再会、本当にうれしかったです!
作品一つ一つを、じーっくり見てくださるお姿に感動してました。
また、お会いした時には、いろいろお話を伺いたいと思いました!
今後ともよろしくお願い申し上げます!
投稿: HANA | 2010年10月27日 (水) 01時25分