レモン酒
用事があり、しばらく広島に帰っておりましたが、ようやく京都の家に戻ってきました。
実家では作業が出来ないので、ネタ探しの読書三昧。
曼荼羅、ケルト神話、言霊、芹沢ケイスケさん・・・
そして締めは、今さらというか、今だからというか・・・『ノルウェイの森』(笑)
先日、出雲の旅の道中で立ち寄った農協(?)で、一つ25円の広島産レモンの山を見つけました!
安さに感動・・・(笑)
京都で国産レモン見つけると、一つ150円前後しますから。(200円近い時もあり!)
国産レモンが大好きです!
外国産に比べると、見た目は地味ですが・・・香りも酸味も柔らかく、上品な味わい。
一度口にすると、病みつきです!
たくさん買って帰ったので、レモン酒を漬けることにしました♪
一つ一つ、皮をむきまして、白い部分を出来るだけ取り除きます。
皮をむいたレモンは、輪切りにした方がよく漬かるとは思うのですが、
私は輪切りにはせず、丸々のままホワイトリカーに漬けました!
丸々レモンの方が、見た目が可愛いので、お部屋に飾った時に良いです!
お酒に、香りと色を付ける為、むいた皮を少しだけ一緒に入れます。
が、一週間ばかり経った時に取り出した方がいいみたい。
皮を漬けたままだと、お酒が濁ってしまうことがあるそうです。
レモン酒が出来上がるのが楽しみ・・・
あと、咳、のどの痛みに良く効く、カリン酒も漬けたいのです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント