無言地獄(?)に入った!
今日は久々に大阪へ。材料の仕入れに行ってきました!
今年の目標の一つに、「一度でも鋳造に挑戦!」というのがあります。
ロウ着け、すり出し、彫金、鍛金ときて、最後の砦 鋳造。
量産目的ではありませんが・・・
今までよりも彫刻的な表現が可能になるので、立体感のある作品を作りやすくなります。
材料屋さんを覗くと、いろんな種類のワックスや道具があって悩みました。。
もう忘れかけていた、彫金を始めた頃のワクワク感が甦ってきました。
今年、シルバージュエリーHANAの名前で販売し始めて10周年に突入しました。
これからも、いろいろな技法にトライして、表現方法の幅を少しずつ広げていけたらと思っております!
仕入れを済ませたら、南森町へ移動。ムーラタルトへ。
こちらのお菓子とパンはバターの香りが高く、お気に入りです。
今回は、パンオショコラと干いちぢく入りクリームパンをチョイス。
そして、天牛書店へ。
たまーに立ち寄ると、高頻度で心躍る本と出会います。
今回、手に入れた本はこちら!
『日本文様の源流』 江上 綏 日本経済新聞社
唐草文、雲気文、七宝文、亀甲文・・・・・・
いろいろな文様が日本にやってきた道のり等が説明されています。
チョイスされている資料がストライクゾーンど真ん中で興奮です!(笑)
著者の江上さんは、平家納経等の著書も出されているそうで、こちらも気になるところです。。
イイもん見つけた!!
天牛書店で知りあいと待ち合わせ。近くのカフェでお茶する。
が・・・
お店のカジュアルな雰囲気と逆らって、ほとんどのお客さんが無言。読書。(汗)
終始、店内は恐ろしく静まり返ってる(汗)
これは、無言地獄だっ!!
無言地獄の中、私たちは声を立てず、息を殺して、静かーーに興奮トークを繰り広げるのだった(大汗)
ご想像つかないかもしれませんが・・・(笑)
私は学生時代、落ち着きのない、騒がしい人間でした。。
いろいろな場所で騒ぎすぎてしまい、
学校の先生をはじめ、バイト先の店長、時にカープ選手やヤンキーのおねえさん・・・・
いろいろな大人に叱ってもらいました。。
でも、有り余るパワーを使える先(彫金)を見つけてから、自然と無駄吠えがなくなった。
20代後半から、大人しい人間だと思われる方が多くなった。極端だ。。
でも、古い友達は、こんな私を見てちょっと寂しがる。。
これを大人になったともいう。。のかな?
今回も、無言地獄は限界点に達し(笑)、天満宮近くの庶民派おすし屋さんに移動。
息が止まるところだったぁ~。。
このお寿司屋さんは、解放区~。
お寿司をつまみつつ、思う存分トークを繰り広げた。
いろいろ話せて、とても楽しいヒトトキでした!
東京のお土産!カープ坊やが東京タワー握ってる。。(^^)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント