仏画教室開催します
風邪がなかなか治りきらず、マスク生活が続いております。。いつ治るんだろう?(汗)
もしかして、花粉症かな??
マスクをすると、喉の乾燥が和らいで、咳がかなり落ち着きました!
以前より、HPではお知らせしておりましたが、ブログではまだでしたので、改めて・・・
この春、仏画教室を開催させていただくことになりました。
現在、少しずつ計画が進行中ということで、、、
決まったことから、こちらでお知らせしてまいります。。
2011年3月26日(土)
場所は、広島市東区にある不動院です。
不動院と聞けば、広島の方であれば、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。
こちらに、うちの先祖のお墓があることから、私が子供の頃から通っている(生まれる前から?)、なじみの深いお寺です。
実は、突然始まった京都生活は、このお寺から始まりました!
私と仏画の縁を取り持ってくださったといっても過言ではありません。
あれから7年、このような形でお寺に戻って来ることは、全く想像しておりませんでした。。
技術的にも、人間的にも、まだまだ未熟者なので・・・
「教える」とか「先生」という言葉は、自分には、ちょっと重い気がしますが。。
でも、この7年間は、他ではなかなか学ぶ事が出来ない、貴重な経験が出来たと思いますので、その経験を少しでも生かせたらと思っています。
教室の内容は、仏画のテキストを和紙に墨で写すことから始まります。
何度も写し取る事で、ほとけさまの形や心を感じて頂けたらと思います。
当日は、私の仏画の師である真福寺仏画導場師範、中村幸真先生にお越しいただき「仏画の心」という題で講演会も開催する予定です。
仏画制作の最前線のお話は、広島ではなかなか聞くことが出来ないので、是非お越しください。
一緒に学んでくださる方が、一人でもいらっしゃったらうれしいです。
そして、ちびっこにも参加してもらえたらいいなぁ。。と夢見ております。
まずは、第一回開催を目標に準備頑張ります!
詳細が決まりましたら、次々アップしていきたいと思っております!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント
すごい!!
なんか着々とすすんでますね♪
そして、、関西でもやってほしいーーなあ。
投稿: さとこ | 2011年1月24日 (月) 23時31分
さとこさん、お久しぶりです!
風邪やインフル、流行ってますが、さとこさんは大丈夫ですか?
不定期開催ですが、仏画教室始めることになりました。大丈夫かなぁ??
関西でしたら、私の先輩のお教室が何件かあるはずですよ!
投稿: HANA | 2011年1月25日 (火) 09時01分