« 仏画教室の件 | トップページ | 双蝶のネックレス »

天翔る

ゴールデンウィーク、阪急うめだ店で開催される母の日イベントの準備も、少しずつ始まっております。
開場となる2階メーンステージを見学してきました!とても目立つスペースでしたので、
やる気が湧いてきました!

そして、そして・・・
今年の制作テーマが思いつきました。。

「天翔る~あまかける~」です!
(途中、変更になるかも知れませんが・・・汗)

年頭に、制作テーマを決めるわけではありませんが・・・(汗)
およそ一年単位で、何かしら一貫した制作テーマがある事に、後になって気づきます。
遅い・・・(汗)
それで、個展の題が決まったりします。思いっきり、「後付け」なのです。。

昨年末から今年にかけて、「天を飛び廻る」「雲間を飛ぶ」というイメージが、ふと思い浮かびました。
それらのイメージを表現する言葉を知らなかったのですが、
一旦、落ち着いていた、わたしの中の万葉集ブームが再燃し、
天翔る(あまがける・あまかける)という言葉と出会いました!


秋風に 山吹の瀬の響るなへに 天雲翔ける雁に逢えるかも (1700)
(秋風に、山吹の瀬が高なる音を聞くとともに、天雲を翔ける雁の鳴き声を聞いた)

この歌は、今私が住んでいる宇治川沿いの様子が読まれているのです。
山吹の瀬とは、宇治川の一部(興昭寺あたりの瀬?)のことだそうで、以前、良く通った場所なので光景が浮かびます。。
秋の風景は最高で、瀬音が印象的な場所。

天平の時代から、「あまかける」という言葉が使われていたんだなぁ。。
かなり壮大なテーマだな。。(汗)

いろいろな事に興味を持って翔け廻りますが・・・
最終的には、万葉の世界に戻ってくるのです。

天高く飛び回る神獣や飛天、鳥や蝶などの翼や羽根をもったものをテーマに・・・
天平の香り立つ作品が作れたら良いなぁ。。


どうでもいい話を最後に・・・
私の中で、春のスパゲッティー祭りが到来!

020                    菜の花とエリンギのスパ
201103042217000_2
             ホウレンソウとエリンギのトマトスパ(セロリ、たまねぎもね!)

023                  そして、食後に「ごまたまご」(サンクス!^^)

伏見に住み始めて、野菜が安くておいしい!
特に、春は菜の花。夏はトウガラシ。秋はなす。ふゆはホウレンソウに九条ねぎが最高!
キャベツは、冬も春も、それぞれ美味しい!

|

« 仏画教室の件 | トップページ | 双蝶のネックレス »

彫金・ジュエリー」カテゴリの記事

仏画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天翔る:

« 仏画教室の件 | トップページ | 双蝶のネックレス »