« 中国文明展 | トップページ | おすすめ展示会! »

長谷寺観音

先週は久々の雨でしたが、その雨が上がると、本格的な春が待っていました。
なかなか咲かなかった京都の桜は、春を待ち構えていたかのように、一気に満開。

201104111149000これは、うちの近所の桜。伏見の十石船です。
どこを眺めても、花見が出来るのは、京都の特権だなぁ~。

昨日は、朝から仏画導場へ。山科も桜の名所。駅前がハイキング風のお客さんで混み合っていた。

仏画も、新たな制作を開始しております。
この度描くのは、十一面観音菩薩です。

十一面観音さんといっても、いろいろな図像がありますが、
私が描きたいのは、奈良にある長谷寺の観音さん。
長谷の観音さんは、全長約10メートルもの巨大仏像。

右手には、錫杖(杖のなもの)を持ち、岩の上に立たれているのが、
一般的な十一面観音さんと違うところです。

私が大学に通っていた時に、研修で一週間ほど長谷寺の宗宝蔵にお世話になりました。
その年、私はいろいろな面で調子が悪く、倒れたり、気持ちが落ち込んでおりました。
落ち込みが最高潮に達していた時、ちょうど長谷寺の研修がありました。
初日は、重ーい体を引きずって、長谷に向かったのですが、
一週間、初瀬の大きな自然に囲まれいたら、研修が終わる事には、けろっとして、元気を取り戻していました。
研修が終了した後も、大学の同期たちと観音巡礼をしたり、お花見に来てみたり・・・
それから自然と、節目にお参りに来る場所になりました。

私にとって、一番身近に思える観音さんを描く。
自ら描くということは、自分の中に取り込むということでもある。

初瀬の大自然を象徴するかのような、大きな大きな長谷の観音さん。
そのおおらかさを、絵にも表せるだろうか。。。
あぁ。大変だ!

この観音さんは、ちょうど、震災が起こった次の日から描き始めた。
今日で、ちょうど一か月。

当日は、いろいろな情報に動揺する心と冷静な心とが、ごちゃごちゃになる中、
気持ちを落ち着けるかのように、静かに線を引いた。
今見たら、その時の線は、めちゃめちゃビビっている。。(汗)

導場には、関東や東北から通ってらっしゃる方もいて、
今回、関東の様子を伺って、以前と変わらない生活を送れてる関西との温度差を感じざるをえなかった。
今回お会いした関東の方々は、冷静に今の状況を見つめられているご様子で、
こちらが心強く思えた。

この観音さんが完成してからも、絵を見ると、震災の事を思い出すだろう。
祈りの心を込めて描こう。

|

« 中国文明展 | トップページ | おすすめ展示会! »

仏画」カテゴリの記事

コメント

余震が続いてますね・・・。正直、もういい加減にしてよ!と怒りたくなっちゃいますね。しかし、不安になったりすることって精神的にもかなり良くないらしいので、気を落ちつかせないとって言い聞かせてます。私が不安と言ったら、東北や関東の方に申し訳ないです。

先週末、円山公園で夜桜見物でした。有名(なんですかね?)な大きな枝垂桜、すごくきれいで。みんな写真とりまくりでした。東山魁夷の桜の絵を彷彿とさせました。私には、桜が精一杯、まっすぐに立ち、枝をはり、たくさんの花をつけて、皆を楽しませているように見えました。とても切なくなって、なんだか感動してしまいました・・・(涙) なんて優しいんだろうって思って。

観音さま・・・全長10メートル!大きい!
「自ら描くということは、自分の中に取り込むということでもある」その感覚ってどんなんだろう?自分なりに私も観音様をなぞってみようかな、と思います。Hanaさんみたく、素敵には描けないですが、まずは、ペンとか、鉛筆とかで・・も失礼にあたらないかしら。。?

出来上がった観音さまは、また別の意味で思い入れのあるものになりますね。祈りが通じますように・・・!

投稿: Noriko | 2011年4月11日 (月) 23時16分

Norikoさま、おはようございます!

昨日ぐらいから、また大きな地震がつづいていますね。どうなるんだろう。。

関東からお越しの方々とお話したら、
「京都に来て、久々にゆっくり眠れました」とおっしゃっていました。余震で熟睡できないそうです。

円山公園で夜桜見物されたのですね!
しだれ桜は超有名!私も先週、清水さんの夜間拝観に行きましたが、円山公園方面、人が渋滞してました。。(汗)

実際に描いてみると、体が覚えてしまうんです。暗記しているような感じ。
次、同じ図像を眺めた時には、今まで見えてこなかった部分が、自然に目に入ったり、
実は、そこに込められている意味に気づいたり・・・深く理解が出来るようになるんです。

観音さん、ペンや鉛筆でも良いと思うのですが、是非一度、日本画の骨描筆で描いてみられたらいかがでしょうか?
ペンや鉛筆みたい、なかなか上手く線が引けないので、モドカシくなってしまうと思いますが・・・仏画の線描きは、独特な筆の使い方をしますし。
いつでもレクチャー(?)致しますよ(笑)

投稿: HANA | 2011年4月12日 (火) 09時44分

レクチャーお願いします!
Hanaさんがお暇な時にでも・・・

筆で描くのは難しそうかな?

投稿: Noriko | 2011年4月12日 (火) 22時54分

Norikoさま


うちは、とっても不便なところにあるのですが、もしお越し頂けたら、
先日の教室で使用した、スターターセットがありますので、良かったら、写仏にチャレンジしてみてください!

詳細は、改めてメールさせていただます!

投稿: HANA | 2011年4月12日 (火) 23時54分

なんだかお忙しいのに、恐縮ですが(^^;宜しくお願いします! 楽しみにしてます。

投稿: Noriko | 2011年4月13日 (水) 21時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長谷寺観音:

« 中国文明展 | トップページ | おすすめ展示会! »