着物で出汁講習 リターンズ!
今日は、花屋敷にあるギャラリーカフェBONTEさんに行ってきました。
着付けの吉田道呼先生主催の「着物で出汁講習 VOL2」が開催されました。
出汁講習前に、私は久々に道呼先生に着付けのお稽古を付けていただくことに。
毎回、個性的で、かっこいい道呼先生ですが、今日は特にカッコよくって。。
日本髪に個性的なちりめんの着物。道呼先生ワールドが確立されておりました~。
今日は、半幅帯の練習。
初心者の私は、名古屋帯をお太鼓にすると、なんとかカッコがつくのですが、、、
半幅帯は、お尻の大きさが目立つし、なかなかカッコよく結ぶ事が出来ません。
基本形の文庫結び。
習う前は、文庫結びといえば、子供の頃に着た浴衣のイメージでしたが、
最後の帯の始末の仕方で、いろんな表情が出るのが、目から鱗!文庫、面白いです。。
着付けのお稽古が終わったら、だし王子こと、上出浩由先生の出汁講習&ランチです。
上出先生の出汁講習は、今回、2度目。
食生活のせいなのか、お若いからなのか(!)、先生のお肌はとてもキレイ!
着物姿もキャラクターが引き立って、お似合いでした。
先生の自然食品のお店「サヌキ・アワ」 http://www.sanuki-awa.com/
前回、先生の講習を受けた時から、出汁引きにはまりまして、
家では、科学調味料は使わなくなり、日々、出汁を取るようになりました。
良い材料で、丁寧に引かれた出汁は、味がついていなくても極上の味がするのですね。
今日は、麺つゆの作り方を教えていただきました。
そのおつゆを使って作られたランチを頂きました。
冷やしうどん、ナスの揚げひたし、きぬさやの白和えは上出先生が、
人参サラダは道呼先生が作られました。
どれも丁寧な優しい味がして、私好みでした!
私は何でも食べますが、薄味、玄米、野菜中心の料理のほうが好きなので、
粗食には何の苦労も感じません。
その方が、かえって体が喜んでいるのがわかりますし。
ストイックになりすぎるのは、私には無理ですが(笑)
今、「食べること」についてもっと知りたいです。
いろいろやりたい事があるから、
健康的に長生きしないと、時間が全然足りないと真剣に思っている!(貪欲ですか?笑)
自分の体は、自分が食べたものが作ってる。(矢野彰子さんの歌みたい?)
「食べること」には、自分で責任もっていきたいなぁ。
今日は、大好きな福島・会津木綿の着物を着た。
ブルー×ブラウンの縞模様がチョコミントみたい。。
なめらかな伊勢木綿も好きですが、
会津木綿は北国の織物だからか、生地がしっかりしていて、どっしりとした着心地。
会津木綿を着ていると、守られてるような気持ちになる。
福島に行ける日を夢見てる。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
「きもの」カテゴリの記事
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- Silver Jewelry HANA 2023 EXHIBITION 【SILVER + GLASS】(2022.12.02)
- 駅前福屋ポップアップショップ終了しました!(2022.10.21)
- 宇宙、自然を感じるジュエリー(2022.10.14)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント
HANAさん、こんばんは。
福岡のMNです。
ご無沙汰しています。
お元気ですか?
これから暑くなる季節、冷たい麺がおいしそうです
きちんと取られた出汁で頂くと、より一層おいしいでしょうね(o^-^o)
福島の縞模様の着物も爽やかでいいですね

よくお似合いですよ
投稿: 福岡のMN | 2011年5月18日 (水) 23時32分
福岡のMNさま、お久しぶりです!
お元気ですか?
私は相変わらず元気にしています。
着物も出汁も、日本の大切な文化ですので、自分の中のヤマトナデシコな部分を刺激される感じがしますよ!
今日のお昼は、上出先生製麺つゆ(お土産)で、三輪そうめんを頂きました!
ハイクラスのそうめんでした。
投稿: HANA | 2011年5月18日 (水) 23時49分