仏画教室無事終了
土曜日は、不動院で仏画教室を開催しました。
何とか終了しまして、ほっと一息つきました。。
そして、今回は、中国新聞の記者さんが取材に来てくださいました。
主役は私。ではありません!!
リハビリの一環として、この仏画教室に通われている受講生の方です。
紙面に登場する日は、はっきりと決まっていないそうですが、近々とのこと。。
素敵なストーリーなので、掲載されましたら、こちらでご紹介いたします!
今日から、金泥画が始まりました。
普段、何気に絵の具を溶いていますが、
溶く感覚を、いざ言葉で説明しようとすると難しいです。
先日、私も描いてみましたが、大学で初めて描いた金泥画と比べると、
線は、均一に引けているのですが、何度か単調な絵に思えました。
初めて描いた絵は、線が凸凹してるし、金泥を恐ろしい量使ってるし、
決して上手とは言い難いですが、勢いを感じるというか、その必死さが愛おしく思えてきました。。(笑)
帰りに、家族と友人とで、ちょこっと(?)遠出をして、三原の神明市へ行ってきました。
夕方の6時半に到着したので、だるま屋さんは、ほとんど閉店していました。。(苦笑)
毎年、立ち寄るだるま屋さんが、かろうじて開いていたのでラッキー。。
もう少しのところで、ブログに「だるま市に行って、だるま見れず。。」と書く羽目になっていました。。(汗)
お店によって、だるまの表情が違うのですが、私は長年、ここの表情が好きなのです。
ちびっこ紅白だるまを買いました。いいコンビだね。
屋台でラーメンと特大のとり串を食べて、家に戻りました。。
| 固定リンク
コメント