Feel Japan!
今日の広島は、朝から雪が降っている地区もあるとのことですが、
こちらは、朝から快晴で、キラキラとした日差しが差し込んできます。まさに春!
今朝は、イチゴの花が咲きました。
広島の気候は、瀬戸内で温暖というイメージがありますが、
実は、豪雪地帯があったりと、気候のバリエーションが豊かで、とても面白いんです!
初夏のイベント出展のお知らせです!数年ぶりの関東出展です。
2012年5月31日(木)~6月6日(水) 10時~20時
東急百貨店たまプラ―ザ イベント 「Feel Japan」
日本人クリエーター特集だそうです。
私は、帯留めなど、日本を感じられる(Feel Japanな…)着物小物を中心に展示出来たらと考えております!
もちろん、リングやネックレスも展示致します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ちょこっと日曜日のお話を・・・
松江の島根県立美術館へ、「くらしとデザイン『暮しの手帖』花森安治の世界」を見に行ってきました!
展覧会は、『暮しの手帖』の生みの親、花森安治さんの作品の数々が展示されていました。
子供の頃、家の祖母の部屋に『暮しの手帖』が置いてあり、何気に眺めていたせいか、
花森さんのイラストを眺めていると、子供の頃の祖母との思い出がよみがえってきました。
花森さんの作品(雑誌が作り上がる全行程)には、日本的なセンスを感じつつ、ヨーロッパ的なモダンな香りも感じられて素敵でした。
当時、『暮しの手帖』を作る際、企業から広告料を集めずに制作されたそうです。
ご自身の思想やデザインのアイデアを、十二分に発揮されたかったのでしょうねぇ。
心に残った花森さんの言葉を紹介。
「本当に美しいものを見わける感覚をやしなうためには、
できるだけ数多くの美しいものに実際に触れるより外には方法はない。」
「人間の手のわざを、封じないようにしたいというのは、
つまりは、人間の持っているいろんな感覚を、マヒさせてしまわないように、
ひいては、自分の身のまわり、人と人とのつながり、世の中のこと、
そういったことにも、なにが美しいのか、なにがみにくいのか、という美意識をつちかっていくことになるからです。」
「美しいものは、いつの世でも、お金やヒマとは関係がない
みがかれた感覚と、まいにちの暮しへの、しっかりとした眼と、そして絶えず努力する手だけが、一番うつくしいものをいつも作り上げる。」
美術館を後にし、松江の街を少し散策。小泉八雲宅にも行ってみました。
以前から、八雲に興味がありますが、怪談『耳なし芳一』を読んだ程度で。。
うちに帰って、八雲の眺めた日本を、もう一度読みたくなりました。
八雲愛用の黄八丈の座布団が、素朴で可愛いらしくて、印象に残りました!
こじんまりとした松江の城下町には、今も古き良き日本の香りが漂っていて、
本当に、Feel Japanな一日を過ごせました!
今月は、古き良き日本を感じられる町を探索しに出かけてみたいと思っております!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ヒロシマクラフツマンズセッション始まりました!!(2022.05.15)
- 茶道(2021.12.24)
- シーブルーカルセドニーのペンダント「アカエイ」(2021.02.25)
- 作品展&不動院コンサートのチラシが出来ました!(2020.11.16)
- 作品展&レクチャーコンサート(2020.09.12)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント
関東に出展なんですね。
作品もちょうどイベントにあうしいい感じですね~。
花森さんの言葉の「絶えず努力・・・」というの。身が引き締まりますね。美しいものを見分ける感覚も心に常に宿しておきたいものですね。
古き良き日本の街・・・あの街もかしら?
素敵な街、探せば沢山ありそうですね。
投稿: Noriko | 2012年3月15日 (木) 00時54分
Norikoさん
関東のイベント、頑張ります!!
花森さんの言葉を読んだら、体の底のほうから元気になりました!
鋭い感性の持ち主だったのですね。。
古き良き街・・・そうです!
来週、楽しみです!
投稿: HANA | 2012年3月15日 (木) 22時54分