柳井 着物旅
先週は、なんだかバタバタして、落ち着かない一週間だったなぁ。。と、ため息混じりでしたが、
そんな中でも、思わぬうれしい出来事がいくつか起こり、元気を回復しました。
その一つに…
今年、ご結婚されることになった方とその方のお母様が、婚約リング制作のご依頼に、わざわざアトリエにお越しくださいました。
アトリエ、プチリニューアル後、初来客。そして、このような喜びごとにかかわらせていただけるとは・・・本当にうれしいです!
ルース、デザインなど、瞬時に決定。心を込めて制作させていただきます!がんばるぞ!
この日曜日は、友達のお供で、柳井に行ってきました。
柳井市は、私の住む広島から、高速バスで一時間ちょっとの距離。
白壁の街として有名です。
出発時のアクシデント…、私が調べていたバス時刻表が改正前のものだったらしく、乗りたいバスに、思いっきり乗り遅れました。。(汗)次のバスは2時間後とのことで、がっかり・・・次のバスに無事、乗り込みました。。本当にごめんなさーい!と何度も謝りました。。
柳井では、「花・香・遊」という、イベントが開催されていました。日本の昔ながらの遊びや文化を体験するイベントです。
着物姿の方がたくさんいらっしゃいました!
私も、久々に着物を着てみました。今日の着物は、福島の会津木綿。
会津木綿の素朴で、どっしりとした生地が、安心感を与えるので、私は大好きです。
でも、柳井縞のすっきりとした縞模様と素朴さが、私好みなのです。。
会津木綿着物と柳井縞の根付(手作り体験で作りました)。
工芸品、金魚ちょうちんも有名。街のいたるところに金魚が!
ちょっと甘めの「甘露醤油」というお醤油も有名だそうです。
立派な醤油蔵を見学しました。お醤油の良い香りが漂っていました。。
私は関西で生活していた時は、バスや電車を乗り継いだりして、近畿地方の小さな町を40か所近く(それ以上?)訪ねていきました。
その中には、都会もあれば、観光地もあるし、小さな小さな集落もあったり…
時に、豪雨に大雪の中、山を駆けあがったり・・・(笑)
海外旅行やアミューズメントに行く華やかさは全くなく、かなり地味な旅でしたが(笑)、
思い出深く、自分の中に、新たな価値観が生まれた旅になりました。
広島で生まれ育っていながら、隣の県のこと、何も知りません。
今度は、中国地方や四国、できれば九州、沖縄まで・・・
少しずつでいいので、素朴で味わい深い街に足を運んでみたいと思うのでした。。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大芝島のモンサンミッシェル(2022.01.05)
- 英恵、瀬戸内海に浮かぶ。(2021.12.23)
- 深入山(2021.11.05)
- 島へ!(2021.10.29)
- 極楽寺山参拝登山(2021.04.20)
コメント