古き良き街探訪vol.3
今月から、思いつきで急に始まりました(?)、HANAの古き良き街探訪ですが、
松江、柳井ときまして、今回、第三弾は倉敷。偶然にも、白壁の街が続いております。
広島から、高速バスで2時間ちょっとで岡山駅に到着。
JRに乗り換え、10分ちょっとで、倉敷に到着。近い!
まずは、お昼ご飯を。いろいろ迷った挙句、蟲文庫のお隣のインドカレー屋さんへ。
こじんまりとした佇まいが良いです。。
カレーのランチを注文。私はチキンカレー
辛い食べ物が苦手な私でも食べれる優しい味。美味しかったです。
このプレート以外に、デザートとチャイがついています。
美観地区を散策。
大原美術館、倉敷民藝館、児島寅次郎記念館に展示された作品の数々は、
想像以上に見ごたえがあり、滞在時間の大半を使って、じっくり鑑賞しました。
日本人の洋画家さんには、あまり興味を持ったことがありませんでしたが、
児島寅次郎の作品に興味が湧いてきました。
大原美術館工芸館
民藝運動の主要メンバーの作品が沢山展示されていました。
大好きな芹沢銈介さんの作品も沢山展示されていてよかったです。。
倉敷の街では、古き良いものを生活の一部として、大事に使っているなぁ。。と感心しました!
使われて、育てる文化が根付いているのかなぁ。。
自分が作ったジュエリーが、お客様のもとに旅立った後、
お客様の生活に溶け込んでいると知ると、とってもうれしいのです。。
特にジュエリーは、奇抜なデザインにすると人の目は惹くけど、日常では使いづらくなります。
日常生活で、着けていて心地の良いもの、でも、目を惹くものを作りたいと思います。
時には、舞踏会系(?)のゴージャスバージョンも作りますけど!(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大芝島のモンサンミッシェル(2022.01.05)
- 英恵、瀬戸内海に浮かぶ。(2021.12.23)
- 深入山(2021.11.05)
- 島へ!(2021.10.29)
- 極楽寺山参拝登山(2021.04.20)
コメント
芹沢銈介さんの作品、初めて見ましたがいいな、と思いました。工芸館の作品も興味深いものが色々とあったし。カレー、美味しかったですね!
投稿: Noriko | 2012年3月28日 (水) 12時37分
Norikoさん、先日はお世話になりました!
おかげ様で、濃い2日となりました。
芹沢銈介さんの作品、素敵でしたね~!
来月から始まる、京都文化博物館の芹沢銈介展見に行きたいです!(エジプト展も。。)
ジャズの似合うカレー店も、ばっちりでしたね!
投稿: HANA | 2012年3月28日 (水) 17時14分