チャリで広島散策
先週末は、出展に向けての準備の最終段階で、ちょっと気が滅入っていたのですが、
突然、アトリエにカワイイお客さんたちがやってきました。
姪と甥です。ありがとう!
うれしかったので、HANA農園のイチゴを2人にプレゼント。
極小、色悪い、形悪い、味なしで、いいところなしのイチゴでしたが、姪は喜んで食べてくれました。
が、甥はイチゴを怖がり、断固拒否!(笑)
イチゴとは似ても似つかぬ代物でしたから(苦笑)
イチゴはイマイチ、ウケが悪かったので(笑)その後、UFO公園に連れて行きました。
UFOから犬の鳴き声がしたので、中を覗いたら、ダックスフントが必死な顔をして、てんぱっていました。びっくり。。
すぐにに飼い主があらわれて安心しましたが、可哀そうですよね。(汗)
先日、またちょこっと、広島の街を知る機会がありました!
地元のお友達が、「根詰めた気分をちょっと緩めたら?」と、
的場町、ビアンスールさんというお店で開催された着物イベント「着物マルシェ」に誘ってくれました!
的場に向けて、チャリンコで出動。
友達のチャリンコは、めちゃめちゃおしゃれなマウンテンバイク(フランス製)!
私の、錆ついた赤ママチャリのボロボロさ加減が、さらに際立った!(笑)
「着物マルシェ」は、アンティークやリサイクルの着物市でした。
銘仙的な雰囲気の着物が沢山そろっていました!
私は大女ですので、アンティーク着物はあきらめ、帯のみ吟味することに。
大人っぽく、涼やかな、夏帯を一つ購入しました。宮島の個展で使いたいと思います!
広島にも、着物ファンの方がたくさんいらっしゃることに、びっくり&感動!うれしい。
私も、もっともっと着物を着たり、帯留めを作ったり、着物にかかわる時間を増やしたいです。
そのあと、ランチしにチャリ移動。順調に進んでいきました!
と、言いたいところですが…アクシデント発生!
稲荷町の交差点で突然、私のチャリの前輪ブレーキが切断。。ストップできず、前進。。
ブレーキ切断が、一瞬遅かったら、私は車にひかれるところでした。。(汗)
しかし、アクシデントにもめげず、京橋町にあるイタリアンレストラン「トラットリア・リオコルノ」へ連れていってもらいました。
ランチはリーズナブルで、前菜(かつおのカルパッチョ、じゃがいものスープ)、フォカッチャ、パスタ、すべて美味しかったです!
リオコルノ=ユニコーン。シェフはユニコーンのファンだったりするかな??
そのあと、幟町散策。
公園あり、気になるお店あり、ライブハウスあり、街の雰囲気最高です。。
そして、安仁屋さんのご子息が経営されている、オーダー靴店「VIORET」に行ってみましたがお休み。。残念。。
ショウウインドウから見えるアトリエは、私の理想かもしれません!素敵でしたぁ。
幟町は、とても魅力的でした。もっといろいろ見てみたいので、近々、再び行ってみることになりました!
その後、ディスプレイ用品の買い出しに付き合ってもらったりして、
平和公園を抜けて、地元へ戻る。
締めは、吉島通りでお茶タイム。
以前から気になっていた茶里さんに入ってみたり、オサンポマサラで、古道具を眺めたり。。
広島の街はチャリンコで回るのにちょうどいい大きさをしているなぁと思いました。
チャリ置場が、あっという間に満車になってしまうのが気になる所ですが・・・
今回は、友達のおしゃれバイクを眺めたり、危険な目にもあったりしたので、
かっこいいチャリンコが欲しくなりました。。
しまなみ海道をチャリンコで渡るのも気持ちよさそうですね!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- モザイク木工教室@江波 bean.s(2021.02.01)
- 賀正(2021.01.01)
- fish birthday!(2020.09.29)
- 釣れた!! (2020.09.22)
- 乗っ取られた。。汗(2020.09.01)
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- シーブルーカルセドニーのペンダント「アカエイ」(2021.02.25)
- HANA ポップアップショップ @広島三越(2021.02.24)
- くるりストアギンザ「キモノ『こまもの』あそび」スタート!(2021.02.06)
- 「vortex 渦巻き」ホワイトトパーズのリング(2021.02.05)
- キモノ『こまもの』あそび(2021.01.23)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- HANAポップアップショップ始まります!(2021.03.02)
- シーブルーカルセドニーのペンダント「アカエイ」(2021.02.25)
- HANA ポップアップショップ @広島三越(2021.02.24)
- くるりストアギンザ「キモノ『こまもの』あそび」スタート!(2021.02.06)
- キモノ『こまもの』あそび(2021.01.23)
コメント