本川ウォーキング
今週から、アトリエ出勤を三十分早めて、近くの本川沿いを、山下達郎のオールタイムベストをお伴に、歩くことにしました。
今日で3回目。「三日坊主」はまぬがれました。。(汗)
一日目は、本川東側を南下。東南側は、植え込みの木が鬱蒼と茂って(私は子供の頃から木が怖いのです)ウォーキングしている人もいなかったので、朝にもかかわらず、少々暗いイメージ(汗)
少し歩き続けていたら、遠くの方の黒い塊が気になりました。。
黒い塊というのは…カラスの大群が歩道を占拠していたのでした!
一瞬、目を疑うような光景。。恐怖映画みたい。。
私の姿を見ても、退散する気がちっともないようで・・・私の方が、前進を断念。退散(汗)
東南側は、カラスエリアみたいです!
2日目は、気分を変えて、本川東側を北上。
ここは、木もキレイにカットされていて、散歩する人たちも多いので、明るいイメージ。
カラスの大群もなく、安心していたら、結構大きな青サギが、歩道で遠い目でたそがれていました。こちらも、一瞬、目を疑うような光景。。
サギは、この一匹だけではなく、間隔をあけて、また一匹と・・・サギはどうも一匹狼のようですね。こちらは、サギエリアのようです。
作り話のようですが・・・ipodから流れる曲は、山下達郎の「ヘロン」…(ヘロン=青鷺)
青サギは、私が近づいて、羽根などを観察しても、全く動じることなく、たそがれていました。。
ずっと眺めていると、段々、近所のおじちゃんみたいに見えてきました。。(笑)
今朝は、本川西側、江波を南下。隣町にも関わらず、一度も歩いた事のないエリア。
こちらは、管弦祭の漕伝馬船が出港する場所でもあり、古い雁木が残っていたり、
カキ打ち場もあったり、小船が浮いていたり・・・風情のある景色。
小さな小さな山がそのままお寺となっている、丸小山不動院というお寺がありました。
境内に、いくつかヤカンが並べてあるのが気になりました。。(雨水を貯めてるのかな?)
今、本川の上に高速道路を架けている最中です。
この高速道路で、ちょうど安芸の小富士が覆われてしまったなぁ。。ちょっと残念です。
江波には、歴史のある神社や、気象台、カフェなど、行ってみたい所はいろいろあるのに、近くて遠い場所というイメージがありますが、ちょっと、散策してみたくなりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント