いろいろ・ウロウロ
今日は、朝から京都へ。
久々の京都。京都の街中を歩いていると、空気が自然と体に沁み渡ってくるような感じがしました。
間違いなく、私はここで生活していたんだなぁ。。と、記憶がよみがえってくるような感じがしました。
まずは、仏画導場へ。
先生にいろいろご報告させていただきました。
この2~3年、私はひたすら展示会を続けてきましたので、
今までのように、導場で描くことが難しくなっていました。長谷寺観音さんもストップしております。でも、ここでひと段落して、来月から再び描く事が出来そうです。
長谷寺観音さんを描き切るのは、本当に大変なことですが、私にとって思い出深い仏さまなので、何が何でも完成させたいと思っています!
今日、先生におあいして、私の表情が良くなったと誉めてくださり、本当にうれしかったです!2~3年もがき続けた事が、自分にとって必要だったんだと思えました。
そして、来年の2月に中国新聞文化センターで、仏画特別講習回を開催させて頂く事が決まりました!元気な会にしたいと思っております!頑張ります!
仏画導場を後にし、京都でしか買えないものを仕入れに周りました。
仕入れもひと段落して、三条の六曜社でモーニングを頂く。「落ち着く」の一言に尽きる。
コーヒーも美味しいし、お店も大好き。。
京都を後にし、大阪へ戻りました。
ギャラリー業務を済ませ(お越し頂いた皆さまには、感謝です!ありがとうございます。)、
友人である、ガラス作家の森久映さんのお店に行きました。
久映さんのお店tilkaは、以前から、東住吉区の田辺にありますが、
場所を新たにして、10月10日にリニューアルオープンしました。
今日、私の作品展に遊びに来てくれたお友達ともお店で合流して、
3人でいろいろな事を沢山お話しました。そして、久映さんのベビーちゃんも抱っこさせていただきました!
お話していると、それぞれ抱えていることが違いますが、それぞれが模索しながら生きているんだなぁと思えました。元気をもらいました!
最近読んだある文章に、こんなことが書いてありました。
「創造的である、ということは、非常に苦しいことです。」
いろいろな場所へ赴き、いろいろな人と会話して、この言葉を心から納得した一日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント