二日目、終了!
今日も京都です。2日とも、お天気がよくて、あったかいです。
長谷寺観音さんの、金属部分、光背の蓮に色が入りました。
次は、脇侍の難陀龍王と雨宝童子(左)の衣に文様を入れようと思います。二尊の写真は、また次回!
絵を描いている間、ジーっと動かないようですが、描き終えると、運動した後のような疲れが残ります。じんわり汗をかいたりもします。
大きな絵は特に、身を乗り出して、体勢を安定させて描かなくはならないので、全身を使っているような気がします。
明日はお休みして、東寺の弘法さんへ友達といってきます!
ホテルに帰る前に、ちょっと山科の街中を歩いてみました。いつも買い物していた大丸をうろうろすると、まだこちらで生活していると錯覚してしまうほど、ほっと落ち着きます。。
最近ふと、京都での生活は、自分にとって、大きな財産になったなぁと思うようになりました。
広島生活も楽しくて、充実しているので、街に対する愛着が増してきましたが、
やっぱり、京都の独特の空気感は、何ものにも変えがたいなぁ。。
もの作りにおいても、大きな影響を受けました。
いろいろなことを何とか乗り越えた分だけ、身に染み入ったものも多いです。
今では、京都が第二のふるさとという感じになっています!
と、いいつつ・・・
昨日も今日も、山科駅ホームで、立ち往生です。。
「大津駅?それとも大津京駅?」「湖西線?琵琶湖線??草津線???」と・・・(汗)
電車の行き先を見ても、何行きの電車かわからず(駅名が読み辛い。。)
以前から、どうも琵琶湖周りのJRで乗り間違いをしたりします。。(涙)
どちらの駅も新快速が止まるし、一駅しか間隔がないし、間違えようがないのに・・・
毎日間違えるから、悲しいです。。
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント