第二回新春ピラティスレッスン
本日、とうとうスマートフォンに変更しました。
ワクワク感満点ですが・・・慣れ親しんだ携帯とお別れするのも、何だかさみしい気分です。。
スマホを使いこなすまで、長い道のりになりそうです。。(汗)
契約したら、ショップの方から、お父さん蓋つきマグカップ頂きました!
蓋が粉じん除けになるので、うれしいです!
午後からアトリエにて、梶田恵臣さんの「新春ピラティスレッスン」を開催しました。
動きに入る前に、梶田さんからピラティスの歴史について説明を受けました。
ピラティスは、ドイツ人ピラティス氏によって、医療用に開発されたものだそうです。
器具を使って行う動作もあるそうですが、
こちらのレッスンで使う道具は、ヨガマットとバランスボールくらいで、
各筋肉を、自分自身でコントロールしながら、ゆっくりとした動きを連続して行います。
ウェイトを使うこともないのですが、自分の体自体がウエイトとなって、無理のない負荷がかかりますので、結構大変です!
この度、先生と生徒さん達を撮影してみたものの・・・・
想像以上に、私のアトリエがカオス世界だということを再認識。。(汗)
ピラティスとは全く関係のない、犬小屋、冷蔵庫、湯沸かし器など、所帯じみたものが写り込み過ぎていて(笑)今回の写真、全然納得いっていません!恥ずかしい。。
アトリエ内はカオス状態ですが・・・レッスンは和気あいあい、無事に進みました!
レッスンを終えると、頭に酸素が行きとどいたのか、スッキリはっきりしていました。。
そして、首の凝りが和らいでいました。
でも、明日、お腹の奥の方が筋肉痛になるのだろうなぁ。。
長年使いこんだ体には、何らかの癖がついて、左右非対称になってしまいますが、
ピラティスによって、アンバランスな体を修正することも出来そうです。
体が健やかになれば、健やかな作品が出来るはず。
今年は、体を鍛えることを習慣化させたいです。
ピラティスで、パフォーマンス向上を目指したいと思っています!
毎月一回、少人数で、緩やかにやっていく予定ですので、お気軽にご参加くださいませ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント
仏画教室の検索からお邪魔しました。
いろんなことやっておられるのですね!
参考にさせていただきます。
投稿: ひろみ | 2013年1月 7日 (月) 09時10分