« 関西展覧会巡り | トップページ | 玉樹~着物相談会~パブロ »

復習。。(汗)

昨日は、ぽかぽか暖かかったのに、今日は朝から強風で寒いです。。

2月に、中国新聞文化センターの特別講習会がありますので、
彫金と仏画、制作のバランスが、どうも仏画寄りになっています。

昨年から描き始めた、普賢菩薩像が、衣の文様を入れたら完成となりますが、
最後の文様がなかなか思いつかず、悩んでおります。。
2月までには完成させたいと思っているのです。

3
衣はまだですが、お顔が入ると、眺めていて気持ちがいいものです。。

昨日は、午前中、千代田の産直市場へ行ってきました。
私は、産直市場行くと、なぜか血が騒ぐのです。。(笑)野菜を求め、定期的にあらゆる産直市場に出没しています。

最近、今まで興味のなかった切り花が、目に入るようになりました!
産直市のお花は、お手頃価格ですし、生け花寄りのものが揃っていて良いです。
ネコヤナギなど、枝のあるものも、いろいろありました。
自分で、かっこよくお花が生けられるようになったら、もっと楽しくなるだろうなぁ。。

前回の華道教室で教わった水仙があったので、買って帰り復習をしました。。(汗)

先週、教えて頂いたばかりなのですが、既に、いろいろなことを忘れていたので
薄れつつある記憶(早すぎ!)を辿りつつ・・・手を動かしました。。

まずは…下準備。
水仙は、生ける前に、1株ずつ、根の部分に「はかま」という薄皮がありますので、
破ることなく、上手に抜き取りまして、花と葉を一旦バラバラにします。

そして、葉の反りを水でしごいて形を整えてから、花と葉を再び組み合わせます。
そして、抜き取ったはかまを、またもや履かせます。。汗
先生と一緒の時は、なんとか上手くいったのに、何枚も袴を破いてしまいました。。

体、用、留と、順番に生けましたが、どうも決まらない。。
葉の向きが、思う方向に流れない。。
何度も何度も生け直して、袴がボロボロ。。

あーでもない、こーでもないと、直し直しして復習完了!(?)

4

全然上手に生けれてないけど、なんちゃって金屏風の前に置いてみる。。

お花を生けてると、花器が作りたくなってきました。
燭台、香炉とお揃いで、HANA流三具足もいいかも!













|

« 関西展覧会巡り | トップページ | 玉樹~着物相談会~パブロ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

仏画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復習。。(汗):

« 関西展覧会巡り | トップページ | 玉樹~着物相談会~パブロ »