着物で書道
今日は、一か月ぶりに書道のお稽古に伺いました!今回、初めて着物でお稽古しました。
「着物でお稽古」が、今年の目標の一つでもありましたので、目標が一つ達成されました!
前日、先生に着物で伺うことをメールでお伝えしたら、先生も素敵な着物姿で迎えてくださいました!
今回は、着物は会津木綿、帯は米沢の織りもので、東北コーディネート!
たすき掛けして、気合の入ったところで、お稽古スタート!
今日は、「日」を習いました。
シンプルな形をしていますが、とても奥深かった。。
一角一角に、細かいテクニックが隠されていて、目からうろこです。。
着物がお稽古の邪魔ということは一切なく、いつもより、体が楽なような気がしました。
そして、帯が体幹を安定させるからか、いつもより、しっかりした字が書けるような気もしました。。
筆と着物の相性は、なかなか良いのですね!今度、仏画の線描きの練習をする時に試してみよう。。
今年は、書道のお稽古の時は、出来るだけ着物を着ていくことにします!
お稽古が終わり、先生とランチをご一緒させていただきました。
堺町のDishさん。日本家屋を可愛く改装されていました。
桜エビたっぷりのサラダ、美味しかった!
ラザニア 表面のチーズが、沸々と沸騰しておりました!
スタッフさんの、無駄のないスマートな動きが、とっても心地よかったです。
また行きたいお店です。
Dishさんを出てから、先生に土橋界隈のお店を教えていただきました。
昔ながらの豆煎餅を手焼きされている頼山陽煎餅本舗さんへ。
豆せんべい「笑顔」が美味しかったです!
生け花に使えるお花が沢山揃っているお店にも、連れて行っていただき、菜の花を購入。
広島を離れていた時期が長くて、地元のことを知らなさすぎの私ですが、
先生を始め、周りの人たちに、いろいろなお店を教えてもらえて、ほんとにありがたいです。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
「きもの」カテゴリの記事
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- Silver Jewelry HANA 2023 EXHIBITION 【SILVER + GLASS】(2022.12.02)
- 駅前福屋ポップアップショップ終了しました!(2022.10.21)
- 宇宙、自然を感じるジュエリー(2022.10.14)
コメント