« カーテンが着きました! | トップページ | 月一ピラティス »

heavenly bamboo

最近、南天モチーフの作品を作るようになりました。
お正月に帯留めを作り、先日は扇子立てを作りましたが、今回はかんざしを作りました!

南天のかんざし

14

実の部分は、珊瑚を使っております。

南天を調べてみたところ、いろいろ面白かったので、少しご紹介いたします。

南天は、南天燭を略した呼び名だそうです。南天の実が、燭火に似ているからだそうです。
ナンテンという音の響きから、「難を転ずる」縁起の良い木と知られていますね。

蘭天竹という別名もあり、『三才図会』には、「その葉は、厳として竹に似て…」と記されているそうです。
南天を観察すると、葉が竹の葉のように細長く、枝も竹の様に、まっすぐと伸びて、所々な節があるのがわかります。竹に喩えられたことが納得です。。

西洋から見ると、どうでしょうか。
英語では、heavenly bamboo、ヘブンリーバンブー(天国の竹)、
または、sacred bamboo、サクレッドバンブー(神聖なる竹)といわれるそうです。
西洋でも、南天は、バンブーに喩えられていて、聖なる木とされているのですね!

南天は、どのような厳しい環境の中でも、へこたれず、青々とした葉、赤珊瑚のような実を付けます。謙虚で凛とした姿が美しいです。
生き方の理想を見せてもらっているようです。
植物たちに、大切なことをいろいろ教わっているのですねぇ。

|

« カーテンが着きました! | トップページ | 月一ピラティス »

彫金・ジュエリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: heavenly bamboo:

« カーテンが着きました! | トップページ | 月一ピラティス »