« 花が咲いた♪ | トップページ | 四角いルースのジュエリー »

花が咲いた♪パート2

日曜日は、本川町のリノリノギャラリーさんで開催された「ノスタルジック舎販売会」というイベントへお邪魔しました。
1
山口県の下松のお店の方々が中心となって、味のある家具や手作り雑貨、お菓子などを販売されていました!朝一にお邪魔したのですが、すでに、満員御礼!という感じで、賑わっていました!

リノリノギャラリーを後にし、土橋から宮島へ向かいました。

想像はついておりましたが…(汗)宮島口に到着すると、お花見客でごった返し!フェリーも満員でした。

14
半年ぶりの厳島神社に参拝。
タイミングよく、満潮時だったので、お宮の美しさが、いつも以上に際立っておりました。。

商店街の喧騒を抜けて、大元公園の方へ向かいました。
ここまで来ると、お花見客はちらほら。という感じで落ち着きがあります。

2
桜も見ごろですね!

大元から多々良方面へ散策。広島大学の植物研究所のエリアの植物を観察しました。
このあたりは、ほとんど観光客の姿はみられませんでした。
藪椿やつつじが満開でした。

前日に植物公園で買った馬酔木が!
15

宮島にはあせび歩道という参道があるくらい、いたるところで、馬酔木が見られます。
なぜだろう??と思っていたら、馬酔木の枝葉には毒があるので、鹿が食べられないからだそうです。鹿に食べられないから、花が楽しめるということです。
仏事で良く見かけるシキミの木も花を咲かせていました。シキミも鹿は食べないみたいです。

27
厳島の合戦の際に築かれた勝山城の址だそうです。戦国時代のことは詳しくないので、よくわかりませんが、「勝山」のよしみで(?)登ってみることにしました。
なだらかな丘かと軽く考えていたら大間違い!極細の山道が延々と続いておりました。。ある程度、高台まで到達したので、景色を眺めてみましたが、
木で視界が遮られていて、あまり見えず、隠れ家風。案外、しんどかったのですが。(苦笑)周りの人たちも、口々に同じことを話されていました・・・(笑)

あせび歩道を抜けると、大聖院に到着。
お参りした後、戒壇廻りに初挑戦。私は、暗がりを歩くのが結構苦手なのですが。。
人生三度目の戒壇めぐりで、過去2回、同行者にしがみついて、ひっついて行くだけで終わりました。。今回も全く同じことになりました。。(汗)

京都の生活では、いろいろなお寺の花まつりに行きましたが、
毎回、タイミング悪く、全くと言っていほど花が咲いていないというのが、私のお決まりパターン。。
花が咲いてないので、壁に貼ってあるポスターを撮影して帰ったこともあるくらい。
「英恵(はなえ)なのに、花咲かず」と、友人にネタにされていました。。(苦笑)

ふと気づくと、最近ようやく、美しい花々に出会えるようになりました。。
かなり遅めですが・・・、少しずつ花が咲きはじめました。。(笑)

今年は花を観察して、デッサンして、作品に反映出来たと思っています。

|

« 花が咲いた♪ | トップページ | 四角いルースのジュエリー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花が咲いた♪パート2:

« 花が咲いた♪ | トップページ | 四角いルースのジュエリー »