蓮、その後…
11月14日から、大阪、天満橋マニフェストギャラリーでの個展が2週間後に控え、
アトリエに籠って仙人状態ので生活をしております。
今朝、ようやくDMの宛名書きが終わり、本日、投函しようと思っております!
年々、枚数が増えているのですが…
宛名は、出来る限り手書きをしようと決めているので、数百枚の宛名書きは、結構な労働であります。。
書き終えると、一つ山を乗り越えたぞ!という気分になり、心が晴れやかになります。(まさにこの瞬間!)
この度は、大阪の展示ですので、関西方面中心に送らせて頂きますので、関西方面の方々、お待ちください。
そして…
毎年、育てている蓮ですが、今年も咲かずじまいでした。。(涙)
花は咲きませんでしたが、夏ごろには、蓮鉢の中でメダカが数匹誕生し、そのメダカたちが大きく成長。卵も産み、たくさんの子供が誕生しました!
ということで、私の仕事に、メダカの世話が加わりました。。
そして、今朝、蓮鉢の土をひっくり返したら、なんとびっくり!
レンコンが出来ていました!当たり前と言えば、当たり前なのですが…(笑)
根っこが網目のように張り巡らされていますね~。
スーパーで売られているレンコンの3分の1くらいの大きさですが、
しっかりとレンコンの構造をしています。
何だか愛おしいくて、このまま眺めていたいんところですが、
鑑賞用蓮のレンコンも食べられるそうなので、これを使って料理してみたいと思います!
今年こそは!と意気込んで育てたのですが、今年も花咲かず、本当に残念でしたが、
目に見えないところに宝が眠っていました。
最後の最後で逆転ホームラン!という感じです。。(^^)
レンコンが収穫出来るなら、来年は蓮鉢をもう一回り大きくしようかなと思いました。
置く場所のことも考えないと。。蚊のことも。。(汗)
何はともあれ、個展「相府蓮」に拍車がかかる、うれしい出来事でした!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
コメント