Made in HIROSHIMAですよ
明日は、中国新聞文化センターでの、仏画講習会が開催されます。
毎年、個展が終わると、疲れが一気に押し寄せ・・・気持ちが途切れて、風邪引きがちですが・・・、
今年は、仏画講習会が終わるまでは、絶対に気を緩めないように、気をつけておりました。。
今週は、材料調達など、いろいろな所にお邪魔しておりました。
まずは筆。広島といえば、熊野筆です。
いつもお世話になっております、絵画専門筆のお店に伺いました。
社長さんに、筆について相談すると、いろいろ筆をみせてくださいます。
いろいろ見せてもらった中に、思うような筆がない場合は、隣棟の工房で、筆先の毛の長さや量などをカスタムしてくださったりと、本当に親切です。
線描き用の筆を頂きました。
その後、少し気分転換で、江田島に立ち寄りました。
ちょうどランチタイムでしたので、新鮮市場という魚屋さんの食堂で昼ごはんを取ることに。
一階の魚屋さんで、パック入りの刺身をチョイスして支払います。
二階の食堂へ上がり、炊き込みご飯(イカ、カキ、タイ三種類あり)と、鯛あらのお味噌汁をセットします。ごはんとお味噌汁は食べ放題です。850円なり。
帰りは、フェリーに乗って帰りました。お天気が良く、瀬戸内海がキラキラ輝いておりました!良い景色を眺めて、元気が回復しました。
今日は、朝からチャリンコで、いつもお世話になっている、印刷屋さん、紙屋さん、表装屋さんを回りました。
広島のアトリエで、下絵から制作したお地蔵さんが表具されて戻ってきました。
もちろん、軸先は自作です。
自作軸先を使って、仏画を表装することが夢でした。やっと念願が叶いました!
今回の講習会は、材料や道具、技術など・・・メイド in 広島な感じです。(^^)
おかげ様で準備完了!明日を待つばかりです。
| 固定リンク
« 個展終了! | トップページ | 仏画部門無事終了! »
「仏画」カテゴリの記事
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- 9月の中国新聞クレド教室(2022.09.08)
- 8月の不動院仏画教室(2022.08.16)
- 8月の中国新聞文化センター仏画教室(2022.08.04)
コメント