写経奉納 @四天王寺
個展の方は無事に進んでおり、会期も残すところ3日となりました。
2度目のご来場してくださる方も、少しずつ増えてまいりました。
オーダーメイドのご相談も、受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!
今日は、ようやく着物で出勤いたします。。汗
会津木綿の縞の着物に、アジアンテイストの柄の入った木綿の帯、そして下駄、
いつも通りのカジュアル着物スタイルです。
今週に入り、少し余裕が出てきたので、午前中は、市内を散策しております。
先日、先祖参りで四天王寺に行ってきました。
飛鳥時代のタワーと平成のタワー、揃い踏み。
お寺の風景に、阿倍野のハルカスが写り込むようになり、時の経過を感じます。
境内の景色は、秋から冬へ。銀杏も、最後の力を振り絞り、輝いているようでした。
お参りを済ませ、聖霊殿へ。聖徳太子が祀られるお堂です。
こちらで写経ができるとのこと。
ちょうど、祖父の命日でしたので、この機会に写経を奉納することにしました。
小雨が降り、肌寒かったので、お参り客が少なくて、お堂は貸し切り状態。
静謐な空間で、ゆっくり般若心経を謹写。
お経を書き上げて、奉納すると、何ともいえない、清々しい気分になりました!
お堂の方々にも、親切にして頂き、お陰様で、とても良い時間を過ごしました。
今まで、お寺で写経コーナーをみつけても、素通りしていましたが…
これからお参りの際は、写経も挑戦しようと思います。
| 固定リンク
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント