feves + peace
こちら広島は、梅雨らしいお天気が続いており、晴天より過ごしやすいです。
先週は、愛犬ミロが熱中症の様な症状になり、病院で点滴を受けました。 背中に消毒綿が。。痛々しい。。
数日は、体調不良ためか、奇行が目立ちまして、怖かったです。(汗)今は、奇行もおさまり・・・(笑)絶好調なご様子。(^^)
しかし、安心した途端、私の体調も、ミロと同じ様な症状となり、ダウン…
今週は、仏画の稽古で京都に行く予定でしたが、泣く泣くキャンセル。。広島でおとなしくしております。。
と言いつつ、おとなしく寝てもいられなくて。。今日もアトリエで、「あーでもない、こーでもない」とやっております。。(笑)
今日から、大阪でイベントが始まりましたのでお知らせいたします!
- ○2014年6月18日(水)~24日(火)10時から20時
フェーブなつじかん イベント @阪神梅田本店
大阪 阪神百貨店梅田本店7Fテーブルエッセンス
http://natsujikan.jp/
フェーブ(feves)とは、フランス生まれの陶器のカワイイ置物でして、幸運のアイテムとも言われているそうです。モチーフは、数え切れないほどたくさんあり、眺めていると、集めたくなってしまいます。。
今回のお題、「白鳩のフェーブを使ったアクセサリー」です。
鳩から連想する事と言えば・・・平和公園の鳩
実家の近くに平和公園があります。子供の頃、平和公園へ散歩に行って、鳩に豆をやるのが楽しくて仕方なかったのです。(現在、鳩の餌やりは禁止になっていると思います。)
「Pray for World Peace! from HIROSHIMA」という思いを込めて、
「平和」の象徴、白鳩とオリーブの葉を組み合わせたロングネックレスを5パターン作りました。
右が白鳩のフェーブです。開閉式のバチカンを使用しております。
左は、真鍮で作ったマンテル(留め金具)です。「WORLD」,「PEACE」を刻印しました。- 「PEACE」という刻印、彫金人生の中で、初めて打ちました。。(笑)自分でもびっくり。。生まれも育ちも広島ですから、8月6日の事を忘れる事は決してありませんが、
子供のころから、良くも悪くも、「平和」と言葉を大量に浴びてきましたので、逆に距離を取りたくなることもありました。心で思っていても、声を大にして、「world peace!」を叫べないというか…(汗) - でもこの数年、日本の妙~な空気感は、政治の全くわからない私にも感じます。なんだか、怖いです~。。わからないなりにも、小さなポリシーを一つ、心に持っていたいと思うようになり、それが、「PEACE」でした。
今回制作した、真鍮製のオリーブの葉。私は、このパーツを使って、シンプルなネックレスにして、普段使用しています!
全体像。三種類の天然石を組み合わせました。これは、元気が湧いてくるビタミンカラーバージョン。オリーブ色のジェイド、オレンジ色のカーネリアン、クリーム色のハニーストーンを組み合わせております。
このように、ペンダントトップを外して、ネックレスだけで使うことも出来ます。
取り外したペンダントップは、シンプルなチェーンや革紐チョーカーに付け替えて使うもよし、短いチェーンに組み合わせて、バッグチャームにするもよし、根付やキーホルダーにしてもよし・・・いろいろな使い道が想像できます!
[ネックレス天然石の組み合わせ]
1、ブルーカルセドニー(水色)×ローズクォーツ(ピンク)×ホワイトジェイド(乳白)
2、ブルーカルセドニー(水色)×ローズクォーツ(ピンク)×スモ―キークォーツ(ブラウン)
3、ブルーカルセドニー(水色)×ローズクォーツ(ピンク)×淡水パール(白)
4、ジェイド(オリーブ色)×カーネリアン(オレンジ)×ハニーストーン(黄色系ベージュ)
5、ジェイド(オリーブ色)×イエロージェイド(黄色)×ハニーストーン(黄色系ベージュ)
チェーン部分全長80センチ、価格¥12,000-(税別)
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント