« 仏画ページ作りました。 | トップページ | shin-butsu展にお邪魔しました! »

shin-butu展

昨日、愛犬ミロが3歳になりました!
Photo_2
うちに来た当初は、ただただハイテンション犬でしたが…最近、少しだけ(!)物分りが良くなった気がします。。(汗)
ほとんど病気をしない元気な子です。これからも、健康に長生きしてもらいたいです(^^)

それと、合同展示会のお知らせです。

本日、21日から28日まで、いつもお世話になっております14th MOONギャラリーにて、
仏さま、神様をテーマにした展覧会、「shin-butsu展」が開催されます。http://www.14thmoon.com/blog/14/14thmoon.cgi?date=2015.01.21

この度、私も参加させていただきました。年末に描いた2点を出展させていただきました。

Photo_3
「宝相華の小箱」 桐箱に仏画技法を使って、彩色しました。

宝相華は、仏さまの世界を荘厳する空想上の花です。仏さまの衣の文様などで、見かけることが出来ます。
以前、仏像彫りの友人に、「いつか、自分の仏像に色を付けてほしい。信頼できる人にしか頼めないから。」と、言われたことがあります。しかし、その後、友人は、志半ばで亡くなってしまいました。その言葉が、今でも、耳に残っており、友人からの遺言のように感じています。そして、今回、初めて木の絵付けに挑戦しました。紙や絹に描く感触と違い、新鮮な気持ちになりました。

Photo_5
こちらは、倶利伽羅龍剣(絹本著色)です。
不動明王の智剣を、龍が飲み込もうとしています。この剣自体が、不動明王の象徴と言われます。古くは、雨乞いの際に拝まれていたそうです。

今回、全く違う図柄の絵を描いていたのですが、急に、どうしても倶利伽羅龍が描きたくなりました。
偶然か、必然が…亡き友人は、お不動さんや倶利伽羅龍を大事に思って拝んでいたので、友人が導いてくれたのかな~?と、勝手に思って、方向転換しました。
この絵を描いたことで、とても熱心な表装屋さんと新たなご縁をいただくことも出来まして、

偶然にも、今回の二点は、亡き友人を思い出すものとなりました。
そして、偶然が偶然を呼びますが、会期中に、友人の命日を迎えます。
私の辛い時期に、本当に助けられ、命の恩人でもある友人に対して、
ささやかではありますが、私なりの供養であり、中間報告(?)になったかなぁ。。とも思います。

shin-butsu展2015

1月21日(水)~1月28日(水)
期間中無休 12:00~19:00 土・日・最終日12:00~17:00
チベットタンカからクマブツまで、多彩なアーティストが描く神仏のかたち~殺伐とした現代にこそ益々必要とされる心の癒し、その中心とも言うべき神仏のお姿を多彩なアーティストが様々な手法で表現いたします。タイトルのshin-butsuとは「神・仏」でありながら、アーティストの独創的な「新・物」という意味も含んでいます。伝統的な手法で描かれた仏画から、新しい神さまのキャラクターまでが一堂に集う珍しい展覧会です。

|

« 仏画ページ作りました。 | トップページ | shin-butsu展にお邪魔しました! »

仏画」カテゴリの記事

イベント・展示会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: shin-butu展:

« 仏画ページ作りました。 | トップページ | shin-butsu展にお邪魔しました! »