6月の不動院仏画教室終了!
24日から始まる、阪急さんの着物イベント「おとな夏きもの2015」の素敵なリーフレットが到着しました!さっそく配送の準備をいたしました。
数量が限られておりますので、今回は、関西方面の方々を中心に送らせていただきますので、もうしばらく、お待ちくださいませ。。
今日は、お昼から不動院仏画教室でした。
昨日は、お配りするプリントの印刷やお菓子の準備などで、広島の街中をチャリンコで走り回りました。
買い物を終えて、ふと、荷物いっぱいのかごに、目を向けると・・・
自分の勉強用にプリントしたお不動さんが、クリアファイルから、うっすら透けていて、ちょっとビビったので、急いでアトリエに帰りました。。汗
今月のお菓子は、滋賀の菓道 冨来郁 「淡海の鮎」、
この季節、鮎のお菓子は、各地で、地元の川の名前がついたものを見かけますが(広島は、太田川)、これは、琵琶湖の鮎です!
お茶は、84さんで販売している、尾道、今川玉香園茶舗さんの六条麦茶です。
香ばしさもあり、甘味もあり、美味しい麦茶でした!おすすめです!
今回は、新メンバーさんや、体験教室にご参加の方が2名いらっしゃり、活気のある3時間となりました!
彩色の方、線描きの方…みなさん、作業はそれぞれ違いますが、それぞれ、集中して取り組んでおられました。
お寺という空間で、みなさんと仏画を描ける喜びを、最近、ひしひしと感じています。
そして、先日、完成した大日如来坐像の開眼供養を行っていただきました。
絹本著色で、適度なボリュームがある大日如来像は、初めての経験でしたので、
下絵制作から、じっくり、ゆっくり制作しました。そのため、予定よりも、かなり時間がかかってしまいました。
今まで、何度となく眺めてきた大日さんですが、実際に描いてみると、今まで見えていなかった点に気付かされ、良い勉強が出来ました。
こちらは、身内のおうちへ旅立ちました。
今、広々とした、素敵な床の間に飾っていただいているので、大日さんも喜んでくれてるかな?
不動院仏画教室、無事に終了。
月末まで、ジュエリー作家としてのお仕事がノンストップですので、
私自身の仏道修行、京都での仏画制作と金剛流御詠歌と舞踊は、来月まで自主練とさせていただきます。
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント