« iichiクラフトマーケット終了! | トップページ | 再始動! »

写真で綴る、巨大○○ツアー

今回、クラフトマーケットは、シフト制でしたので、会期中に、ちょこっと旅に出ることが出来ました。何だか、たくさん記念撮影をしましたので、写真でお伝えいたします。(笑)

まずは、大宰府へ一人旅をしました。バスを利用して、景色も堪能出来ました!
Photo_2
大宰府天満宮も良かったですが、私は、本殿横にある、中嶋神社が気になったのです。
Nakajima_jinja
『古事記』『日本書紀』に登場するタジマモリを祀るお社。田道間守は、常世の国から、不老不死の実といわれる「非時香果(ときじくのかぐのみ)」、すなわち橘(ミカンの前身)を日本に持ち帰ったとされます。
文様学的にも、民俗学的にも、「橘」好きの私にとっては、ドキッとしてしまうのです。。

Photo_3 こちらは、九州国立博物館です。
東博、奈良博、京博は、幾度となく訪れておりますが、ようやく九州へ来ることが出来ました。これで、4大国立博物館制覇!
その後、お大師さんゆかりのお寺、観世音寺にお参りに行きたかったのですが、休憩時間終了で、お店に戻りました。
日は変わり、関西の友達のお友達(!)が、ご親切にも、福岡県内の神社仏閣ツアーに連れて行って頂きました!


まずは、篠栗にある南蔵院さんへ。山深くにある真言寺院です。
Photo_5
山一体がお寺。巨大不動明王がお出迎え。
Daibutu
山を少し昇ると、巨大涅槃像が現れました!
全長41メートルあり、ブロンズ製涅槃像としては、世界最大だそうです。大きな私が、小さく見えますね!(笑)
ある日、境内の木に雷が落ちた後に、ご住職が、高額宝くじを当てられ、この大きなお像が建立につながったとか…何だか、すごいお話ですねぇ。。 
Daibutu2 足も大きいですね。

その後、博多に戻り、東長寺さんへ。
こちらのお寺も真言宗で、弘法大師が、唐から日本に帰られてから、初めて建立された密教寺院だそうです。実はこの事実、ホテルに戻った晩に、ググッてから知りました。。反省(汗)
Photo_11 ←そんなことも知らず、無邪気に記念撮影してる人がいますね。。
こちらには、高さ10.8メートルの福岡大仏と呼ばれる、、木造の巨大釈迦如来坐像が祀られていました。胎内めぐりもありました。
その後、東公園の巨大日蓮上人の銅像を、車の中から見物しました。
写真は撮れませんでしたが、このお像も、かなり大きかったです。
これも、後からググってみると、岡倉天心制作指揮とのことで、興味深いです。


最後は、櫛田神社へ。
Photo_8

拝殿に刻まれている、風神雷神に特徴ありだそうです。
拝殿、向かって左側の雷神さん。こちらは、ノーマルですが・・・
Photo_10

こちら風神さんが「アッカンベー」をしております!
Photo_9

こちらは、飾り山。こちらの神社が、博多山笠の総本山だそうです。
Photo_7 山笠も大きいですね!

福岡の巨大○○を見て回りました!福岡の方は、大きいものが好きなのですね!
なんといっても・・・
限られた時間内に、てきぱきと、各地を車で巡ってくださったYさんに(ナイス解説付!)、big thanks です!!

|

« iichiクラフトマーケット終了! | トップページ | 再始動! »

旅行・地域」カテゴリの記事

お寺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真で綴る、巨大○○ツアー:

« iichiクラフトマーケット終了! | トップページ | 再始動! »