« 広島職人博覧会 | トップページ | 祈りの仏像 »

可部の旅

秋晴れが続いております。
そんな、気持ちの良い日、お友達に誘われまして、広島市の北にある可部へ向かいました。

まずは、こむぎとおはしさんで、ランチ。
住宅街の細い坂道を、ぐんぐん登っていくとお店があります。日本家屋の民家が店舗になっていていました。
ランチは、和食セットとピザセット2パターンで、私は、和食を選びました。
006
今回は、れんこんのはさみ揚げ、黒酢ソースがメインでした。体に優しいお料理で、私好みでした。白米が、きらきらと光っていて、とても美味しかったです!

その後、西本金物 田舎暮らし屋さんへ。
こちらは、金物屋さんですが、南部鉄器やペレットストーブを扱われていることで有名。おしゃれな田舎暮らしを提案されています。
西本社長は、お仕事以外に、おしゃれなワイヤーアート作品を作られており、ギャラリーなどで展示されたることもあります。以前、私も作品展にお邪魔したことがあります!

025南部鉄器の看板

012
こちらは、社長お手製の看板。このジャンクさが、何ともかわいいですね。

022_2
今回は、お友達が、来月、コーヒーショップをオープンするので、その打ち合わせも兼ねてお邪魔しました。
社長とお友達が、次から次に、店舗についてアイデアを出し続ける様子を見ていると、
ものすごくワクワクしてきて、早くうちに帰って、何か作りたくなりました!
友達のお店オープンが、楽しみです!
017

打ち合わせが終わり、西本金物さんを後に。亀山にある福王寺さんにお参りに行くことにしました。

国道から、傾斜に出来た住宅街を抜け、山頂までのくねくね山道。やっとのことで、お寺の駐車場につきました。。
そこから、600メートルの山道を、徒歩で登ったら、福王寺さんの山門に到着。
夕暮れ時の山の中…実は、かなり怖かったんですが、友達は山歩きの名人なので、友達の背後にピターッとひっついて登りました。。汗

福王寺さんは真言宗のお寺で、本尊さんは、巨大な木造の不動明王。迫力ありました!
029

境内のもみじも、少しずつ色ついておりました。キレイ。。

030

この二週間、高野山と広島と京都を、移動していました。
高野山では、波切不動の南院さんにお世話になり、広島に帰って、不動院仏画教室開講。京都では、真福寺仏画導場の本尊であるお不動さんに見守られ、仏画制作。そして最後は、福王寺さんの、巨大お不動さんに出会う。
移動したスポットは、どこもお不動さんにご縁のある場所でした!
あっちこっち、バタバタ動いていた割には、やるべきことが出来て、会うべき人に会えて、非常にスムーズに、スケジュールが進んだのです。この期間、たくさんの刺激を受けました!

ありがたや、お不動さん。。

|

« 広島職人博覧会 | トップページ | 祈りの仏像 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 可部の旅:

« 広島職人博覧会 | トップページ | 祈りの仏像 »